ニュース
10期生 ASE@つくば野性の森
2015年04月18日
10期生 ASE@つくば野性の森
4月18日(土)10期生は筑波大学構内のつくば野性の森でASE活動をしてきました。
吉田 憲次郎
団結の大切さと協力することの大切さを知ることができてよかったです。この経験をこれからも生かしていきたいです。
大嶋 優斗
あきらめずに最後までやること、協力することを学びました。ASEはとても楽しかったです。
吉田 尊
今回の活動は一人ではできません。アカデミーの皆がいたからできたことだと思います。なので、これからのアカデミー生活でも仲間を大切にしていきたいです。
オビ ジェイズィ オゲンナ
「一人はみんなのために」のように、一人ひとりがみんなを支えているということをあらためて知りました。とても良い経験ができました。そしてなにより楽しかったです。
小久保 響
仲間を大切にする、信頼する。諦めずに何度も協力して助け合う。野生の森で学んだことをどんな時も忘れずに6年間すごし、サッカーを一生懸命がんばっていきたいと思います。
竹内 洲人
野生の森で感じたことを生活やサッカーに活かし、自分で工夫をしながら仲間と協力していきたいです。そして、試合に勝てるようになりたいです。
島藤 優貴
みんなで協力すれば何でもできること、一人一人の意見を尊重することの大切さを学びました。これからもサッカー面で生かしていきます。
久保 龍生
一人だけではできないことはいつも仲間が助けてくれました。僕も仲間が困っていたときには必ず助けて、常に仲間と協力していきたいと思います。
石原 空
この活動で行ったことをいかして、生活や試合でもチームワークを忘れずにやっていくこと、何事にもあきらめない気持ちを忘れずにやっていくことを学びました。この活動ができたことに感謝したいです。
久保 介人
最後の丸太渡りは成功することができませんでしたが、仲間との協力がとても大切だと感じました。これからも仲間を大切にし、楽しく仲良くやっていきたいです。
笹川 修誠
最後の反省会でみんながいっぱい意見を言っていたからとても良かったと思う。これからはこの経験を生かして、サッカーやいろいろなことに取り組んで、もっとチームワークを高めていきたいです。
三戸 舜介
今回のASEではあきらめずに最後までみんなで協力し、アイデアもたくさん出して、みんなでやりきるということを学びました。このことを、サッカーでもいかしていきたいです。
橋本 悠雅
ぼくは、「野生の森」に来て仲間と協力してなにかを成しとげるということを学びました。
これから試合もするようになり、仲間との協力が大切になってくるので、今回学んだことをいかして頑張っていきたいです。
長田 悠里
ASEで教わったことを生かして、アカデミーと学校の友達とともに勉強やサッカー、また生活面でも皆で強くなるためにがんばっていきたいです。
市村 駿成
仲間はとても大切な存在だと思いました。仲間は僕のためにがんばってくれたので、僕も仲間のために今よりもっと、仲間のために働きたいと思いました。そして、これからも仲間を大切にし、自分の仲間をいじめてる人がいたら、そこは厳しく注意していきたいと思いました。
古薗 汰久己
僕は体調を崩し参加することができませんでしたが、みんなが帰ってきたときにとても仲良くなっていると感じました。これからも、この絆をより深めていきたいと思います。
開校式で講師からの説明を受けている選手たち
まずはレクリエーションで楽しくスタート
活動①
活動②
昼食①
昼食②
振り返り①
振り返り②
10期生にとっては初の課外活動となりました。
アカデミーに入校して3週間ほどですが、慣れない環境の中でも仲間と協力することの大切さや、仲間を思いやる大切さを改めて実感したようでした。
サッカーや学校生活、また寮生活においても今回感じたことを忘れずに、これからの生活をより充実したものにして欲しいと思います。
JFAアカデミー福島 総務兼選手管理 時實 俊輔
最新ニュース
-
大会・試合
2025/05/12
柏が市立船橋に完封勝ち 高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025第7節
-
日本代表
2025/05/12
ブラジル女子代表戦のキックオフ時間が決定 なでしこジャパン 国際親善試合 ブラジル女子代表戦(5.30&6.2 ブラジル/サンパウロ)
-
大会・試合
2025/05/12
組み合わせ決定 JFA 第25回全日本O-60サッカー大会・JFA 第19回全日本O-70サッカー大会(5.23-25@静岡県藤枝市)
-
グラスルーツ
2025/05/12
【6/22山梨会場 本日より受付開始!】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”
-
大会・試合
2025/05/11
47都道府県代表すべて決定 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会