JFA.jp

JFA.jp

EN
ホーム > 最新ニュース一覧 > #42 IMG Academy ビジョントレーニング&USWチーム

ニュース

#42 IMG Academy ビジョントレーニング&USWチーム

2012年05月03日

ビジョン・トレーニングとUSWナショナルチームのトレーニングの視察にIMG Academyに行って来ました。
IMG Academyは、フロリダ州の西南部ブラデントンという都市にあります。
このIMG Academyには、野球、バスケットボール、アメリカンフットボール、ゴルフ、ラクロス、テニスそして
サッカーの7種目とPerformance Instituteというスピード&コンディショニング、メンタルコンディショニング、
ビジョントレーニングなどを行う研究所があります。
 
 
 
このPerformance InstituteのダイレクターであるTrevor氏は、FSUのチームビルディングレクチャーを昨年の
プレシーズン時に行った方で久々の再会でした。今回は、FSUマイクGKコーチと本橋氏と3人で訪れ、案内を
して頂きました。フィットネスルームでは、USU17男子チームの選手達のパフォーマンス測定が行われており、
また、この日は、USWナショナルチームもウエイトトレーニングを行なっていました。
 
さて、ビジョントレーニングについてです。ビジョントレーニング担当のDavid氏の説明とともにIMG Academy
テニスプレーヤーのトレーニング見学そして、実際に私も行なってみました。
まず、Taschistoscope Writingを行いました。これは、PCを使用して一定の時間内に画像を見て、その数字を
書きだすというものです。1から11までのレベルがあり、レベルに応じて、見せる時間をコントロールするのと
拾う数字の数をコントロールします。私が行ったレベルは、6から7レベルで、見ることのできる時間は、0.3秒
前後、拾う数字は、3から6字の内容でした。はじめのうちは、どうしても1点をフォーカスしてしまうため数字
全体を拾うことはできません。せいぜい2文字から3文字でした。しかし、慣れてくると1点をフォーカスする
のではなく、全体を両目で確認することができるようになり、次第に拾える数字が増えてきました。ビデオを
見ながらゲーム分析を行う要領ですね。ボール中心に追いかけるのではなく、ボールを右か左のどちらかに
置き、全体を観る。そうするとオフの選手の動きが見えてくるのと同じです。
 
次に、CONCENTRATION BOARDSというものを行いました。これは、左右に横5列縦15列ほどのマス目を作り、
任意の場所に1から75までの数字が書いてあるボードを左右にセットします。これを、ある数字から増やしていくか
減らしていくかということを行い何秒でできるかということを測定します。私は、左のボードの15からスタートして
右が14、左が13というように減らしていくことを行いました。これは、最初は1文字ずつ探していくのですが、
トレーニングを重ねていくとブロック単位で数字を見ることができ、時間が短縮されていくということです。
 
そして、SACCADES Horizontal and Vertical SpeedとNEAE FAR Focus Speedというのを行いました。
前者は、アルファベットと数字が横縦に記入されていて上下左右対称にセットされています。上下で1セット。
左右で1セットです。これを左から順番にそれぞれ目だけを動かして読みあげていくというトレーニングです。
また、後者は、壁に貼ってある同様のシートと手に持ったシートとで同様に行います。これは、目を動かす
スピードが鍛えられます。
さらに、Dynaboardを行いました。これは、目と手のコーディネーションです。5重円にランプが付くようになって
おり、ランダムに点灯する数字を素早くタッチしていくものです。これで、上下左右のどのポジションが素早く見る
ことができ、またどのポジションが苦手かを見ることができます。
このような内容を1週間位2回から3回少なくとも20分通常は、40分ほど行うとのことです。
 
 
ビジョントレーニングルームとビジョントレーニング担当のDavid氏
 

 

IMG Academy選手宿舎
 
 
IMGでのビジョントレーニングのあとは、IMGサッカーグラウンドでのUS女子ナショナルチームのトレーニング
キャンプを3日間視察してきました。
この日は、フィジカルに重点を置いたトレーニングで、午前中は、基本ボールトレーニングとフィットネスルームでの
ウエイトトレーニング、午後は、フィールドで7v7をメインにしたハードワークゲームを行なっていました。
2日目は、午前中ポジションにわかれたグループトレーニング、午後は、数的優位状況下でのゲームをメインに
行なっていました。最終日は、2チームに分かれてU16IMG Academy BOYS U16Indians BOYSとの練習試合を
行なっていました。
 
USピア監督やGKポールコーチとも貴重な時間を割いていただいて、トレーニングプランや女子サッカーのトレンド、
そして、女子サッカーの未来についてディスカッションをすることができました。
 

 

アーカイブ
NEWS メニュー

JFA Youth & Development
Official Partner

  • 株式会社ナイキジャパン

JFA Youth & Development
Official Supporter

  • トヨタ自動車株式会社
  • ニチバン株式会社
  • 株式会社 明治

JFA Youth & Development
Official Provider

  • 株式会社モルテン

JFA Youth & Development Programme(JYD)

  • JFA Youth & Development Programme(JYD)

 

  • toto
  • JFAアカデミー福島は、スポーツ振興くじ助成金を受けて実施しています。

JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー