ニュース
第97回天皇杯全日本サッカー選手権大会 3回戦から準々決勝までの試合会場決定方法について
2017年06月19日
第97回天皇杯全日本サッカー選手権大会の 3回戦から準々決勝までの試合会場決定方法についてご案内いたします。
第97回天皇杯全日本サッカー選手権大会 会場決定方法(3回戦~準々決勝)
原則:
天皇杯の試合は、各都道府県サッカー協会主管のもとで運営されている。サッカー普及の観点から、天皇杯の試合を全国各地で開催することが重要と捉え、3回戦から準々決勝までの試合においては、対戦カードの下位カテゴリーチームが所属する都道府県の会場を優先して開催することとする。
会場選定例:
① J1 vs J2の場合 ⇒ J2の会場にて開催
② J1・J2 vs 都道府県代表の場合 ⇒ 都道府県代表の会場にて開催
③ J1・J2・都道府県代表同士の対戦の場合 ⇒ 対戦カードの左側(トーナメント表の上側)の会場にて開催
なお、以下の場合は公益財団法人 日本サッカー協会(JFA)の判断により会場を決定する。
・試合を主管する都道府県サッカー協会が会場を確保できない、または開催を希望しない場合
・AFCチャンピオンズリーグ2017を勝ち上がっているなど、チームのスケジュール等を考慮した場合
・会場設備・収容能力不足などその他諸事を考慮した場合
対象となるラウンド:
3回戦(7月12日)、ラウンド16(9月20日)、準々決勝(10月25日)
※3回戦の会場は、6月22日(木)に発表いたします。
2017/4/22(土)~2018/1/1(月・祝)
関連情報
関連ニュース
最新ニュース
-
大会・試合
2025/07/11
準々決勝 組み合わせ抽選会のご案内(8.7(木)17:00~)~天皇杯ほか優勝チームへのトロフィー展示も開催~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
日本代表
2025/07/11
【JFA STORE】E-1招集選手グッズやキャプテンアームバンドなど、新商品を販売開始!
-
選手育成
2025/07/11
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に2選手を認定
-
グラスルーツ
2025/07/11
【8歳以下対象】サッカー体験プログラム『めざせクラッキ!』をイオンモールの「ちきゅうのにわ」で開催
-
審判
2025/07/11
【JFAの知っトク!】新たな審判普及事業「Be a Referee!」をスタート。みんなで審判やってみない?