ニュース
JFA公認指導者研修会 2020[障がい者サッカーコース]をJ-STEP(静岡県)で開催
2020年11月17日
11月14日(土)、15日(日)の2日間、静岡県静岡市のJ-STEPにてJFA公認指導者研修会 2020[障がい者サッカーコース]を開催しました。コロナ禍で開催を中止していたため、今年初の開催となりました。
※実施内容詳細は開催要項をご覧ください。 https://www.jfa.jp/news/00025482/
ガネーシャ静岡AFC(https://ganesa.info/)からチーム監督、アンプティサッカー選手(GK・FP)のゲスト参加、また調べ学習で見学に来た小学生も加わり、「だれもが、心からサッカーを楽しめるように!」というJFAグラスルーツ宣言をまさに体現した研修の場となりました。
インストラクターコメント
上野二郎 JFA障がい者サッカーインストラクター
切断障がいのあるアンプティサッカー選手の受講、またアンプティサッカーのプレーヤー・監督のゲスト参加があったので、障がいのある方の生の声が実技や講義に反映され、とても有意義な研修会になりました。受講生のみなさんの学びに対する意欲も高く、積極的に多くの意見を出していただいたことも、研修会の充実につながりました。感謝しています。
このリフレッシュ研修会はコロナの影響で1年近く開催できなかったのですが、今後につながるよい再開ができたと思っています。障がいのある方と「いっしょに」プレーすることを日常にしていく、理解者、協力者を増やしていくため、他の都道府県でも開催にご協力いただきたいです。
受講者・参加者コメント
林岳 さん
2日間の受講を通し、実際にブラインド体験・アンプティ体験等をし、障がい者サッカーの奥深さに気づけたとともに障がい者サッカープレイヤーに対するリスペクトの気持ちがより深いものとなりました。
今後は学んだことを生かし、多くの障がい者サッカー関係のイベントや大会に携わり、また障がい者サッカーの指導者として障がい者サッカーの普及に努めていきたいです。
根本大悟 さん
私はアンプティサッカーをプレーしている者ですが、他の障がい者サッカーに関しての知識を学びたいと思い参加しました。
こんなにも指導者の方が熱心に障がい者サッカーについて学んでいることを知り、心強く思いました。同じ研修に参加された指導者の方々の情熱を肌で感じ、このような方達が指導しているので、私も自分のチームの選手たちに「安心して仲間に入れてもらえるから、どんどん健常者のサッカーチームと交流して行こう!」と伝えられます。
障がい者サッカーをプレーする我々としても理解者が増えるうれしい研修なので、ぜひたくさんの方に受講していただきたいです。
末永武 くん(静岡市立清水入江小学校4年生)
最初は緊張したけど、いろんな体験、サッカーをしていくうちに楽しくなりました。目が見えない人、手足がない人がどんなふうに、どんな気持ちでサッカーをやっているのか学べて、よかったです。
関連ニュース
最新ニュース
-
日本代表
2025/05/21
U-19日本女子代表 メンバー・スケジュール SUD Ladies Cup 2025(5.26-6.5 フランス/アヴィニョン)
-
日本代表
2025/05/21
ブラジル女子代表との国際親善試合に向け、なでしこジャパンのメンバー23人を発表
-
大会・試合
2025/05/21
【SPECIAL】「日本一」の称号を懸けた戦いが始まる~天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
グラスルーツ
2025/05/21
JFAユニクロサッカーキッズ in 愛知 8月3日(日)開催 5月26日(月)から参加者募集開始
-
日本代表
2025/05/20
なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー・スケジュール 国際親善試合 ブラジル女子代表戦(5.30&6.2 ブラジル/サンパウロ)