ニュース
宮城県・福島県合同のキッズエリートプログラム
2009年12月11日
宮城県・福島県合同のキッズエリートプログラムに参加しました。

女子は、U8の子どもたちとの交流です。はじめは、お互いに緊張感が
漂っていましたが…あっと言う間にこのような笑顔に・・・一体誰がキッズで
誰がアカデミー生かわからないほどの満面の微笑みです。
4人で力を合わせて、キッズコーチの出された課題を解決しようと取り組んでいます。
年齢は違いますが、同じフットボーラーのこころが一体となっていくのですね。
せーの!みんなボールと友達になろうと取り組んでいます。

夕ご飯は、お姉さんと一緒にテーブルを囲みます。

U8の子どもたちは、ビュッフェスタイルの夕食を色々と考えながらチョイスしていきます。
子どもたちの食事に気を使っています。

この後、食事絵日記を書いて、夕食の振り返りを行いました。
13日(日)
U8の子どもたちがプレーをしていく中で、変化していきます。
1人でプレーしているサッカーから、グループでするサッカーに変わっていきます。
ドリブルしながらパスをする振りをして抜いていく子ども。
ドリブルで抜くと見せかけておいて、パスを出す子ども。

お互いに、選択肢を増やしながらサッカーをしていきます。
子どもたちは、「遊びの天才です」。
このイメージ・・・
将来のジャパンに見えてきませんか?

最後は、今回学んだことをベースに、U8キッズとキッズコーチ・アカデミー生のゲームを
楽しみました。

みんな素敵な笑顔です。


女子は、U8の子どもたちとの交流です。はじめは、お互いに緊張感が
漂っていましたが…あっと言う間にこのような笑顔に・・・一体誰がキッズで
誰がアカデミー生かわからないほどの満面の微笑みです。
4人で力を合わせて、キッズコーチの出された課題を解決しようと取り組んでいます。
年齢は違いますが、同じフットボーラーのこころが一体となっていくのですね。
せーの!みんなボールと友達になろうと取り組んでいます。

夕ご飯は、お姉さんと一緒にテーブルを囲みます。

U8の子どもたちは、ビュッフェスタイルの夕食を色々と考えながらチョイスしていきます。
子どもたちの食事に気を使っています。

この後、食事絵日記を書いて、夕食の振り返りを行いました。
13日(日)
U8の子どもたちがプレーをしていく中で、変化していきます。
1人でプレーしているサッカーから、グループでするサッカーに変わっていきます。
ドリブルしながらパスをする振りをして抜いていく子ども。
ドリブルで抜くと見せかけておいて、パスを出す子ども。

お互いに、選択肢を増やしながらサッカーをしていきます。
子どもたちは、「遊びの天才です」。
このイメージ・・・
将来のジャパンに見えてきませんか?

最後は、今回学んだことをベースに、U8キッズとキッズコーチ・アカデミー生のゲームを
楽しみました。

みんな素敵な笑顔です。

最新ニュース
-
日本代表
2025/08/01
テレビ放送およびキックオフ時間が決定 フットサル日本代表国際親善試合 対 フットサルブラジル代表(10.19 @静岡/北里アリーナ富士)
-
選手育成
2025/08/01
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に3選手を認定
-
大会・試合
2025/08/01
JFA 第12回全日本U-18フットサル選手権大会が開幕
-
大会・試合
2025/08/01
テレビ放送・インターネット配信決定 令和7年度 全国中学校体育大会 第56回全国中学校サッカー大会
-
指導者
2025/08/01
2025年度 女性指導者 Bライセンス スキルアップ研修会(メンタリング:訪問型) 開催要項