ニュース
2009年5月11日
2009年05月10日
3回目の英会話の授業が行われました。学校で習う英語も少しずつ活用し、ダミアン先生と交わせる言葉の数も増えてきたようです。
身振り手振りを交えながら、片言の英語と日本語混ざりの会話でも、伝えたいという気持ちがコミュニケーションを生み出す、という意気込みで生徒は日々チャレンジしています。

グラウンドではデュソーさん、須藤監督の指導のもとU12・13宇城市トレセンが行われました。

市内から集まってきた子どもたちは、いつもとは違うコーチ、違うグラウンド、違う仲間とともに練習し、前回コーチングされたことを思い出したり、新たな発見をしたりしながら成長していきます。
多くの、切磋琢磨できるライバルを持つことは、サッカー技術の向上のみならず、モチベーションを高めるきっかけにもなるのではないでしょうか。
トレーナー 濱田

最新ニュース
-
審判
2025/09/13
JFAオフィシャルグッズ 「オフィシャルレフェリーグッズ」10月上旬から販売開始
-
日本代表
2025/09/12
フットサル日本代表 選手変更のお知らせ AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選(9.10-26 タジキスタン/ドゥシャンベ)
-
日本代表
2025/09/12
SAMURAI BLUE ボリビア代表との対戦、テレビ放送が決定 キリンチャレンジカップ2025(11.18@東京/国立競技場)
-
選手育成
2025/09/12
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に湯ノ前匡央選手(東洋大)を認定
-
大会・試合
2025/09/12
ACLE 2025/26開幕でアジア制覇を目指す神戸、広島、町田、ACL2参戦のG大阪