ニュース
2009年5月11日
2009年05月10日
3回目の英会話の授業が行われました。学校で習う英語も少しずつ活用し、ダミアン先生と交わせる言葉の数も増えてきたようです。
身振り手振りを交えながら、片言の英語と日本語混ざりの会話でも、伝えたいという気持ちがコミュニケーションを生み出す、という意気込みで生徒は日々チャレンジしています。

グラウンドではデュソーさん、須藤監督の指導のもとU12・13宇城市トレセンが行われました。

市内から集まってきた子どもたちは、いつもとは違うコーチ、違うグラウンド、違う仲間とともに練習し、前回コーチングされたことを思い出したり、新たな発見をしたりしながら成長していきます。
多くの、切磋琢磨できるライバルを持つことは、サッカー技術の向上のみならず、モチベーションを高めるきっかけにもなるのではないでしょうか。
トレーナー 濱田

最新ニュース
-
大会・試合
2025/07/11
準々決勝 組み合わせ抽選会のご案内(8.7(木)17:00~)~天皇杯ほか優勝チームへのトロフィー展示も開催~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
日本代表
2025/07/11
【JFA STORE】E-1招集選手グッズやキャプテンアームバンドなど、新商品を販売開始!
-
選手育成
2025/07/11
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に2選手を認定
-
グラスルーツ
2025/07/11
【8歳以下対象】サッカー体験プログラム『めざせクラッキ!』をイオンモールの「ちきゅうのにわ」で開催
-
審判
2025/07/11
【JFAの知っトク!】新たな審判普及事業「Be a Referee!」をスタート。みんなで審判やってみない?