ニュース
ベトナム遠征 2日目
2014年07月26日
ベトナム遠征2日目を担当させていただくのは7期生の堀井旺歩と8期生の井上正崇と9期生の廣岡睦樹です。
今日は地元ハノイの選抜チームとトレーニングマッチを行いました。
今まで練習で取り組んできたコンビネーションや攻守の切り替えを意識して試合に臨みました。
さらに、昨日同様蒸し暑かったので、水分補給をこまめにすることを意識しました。


試合は、前半の序盤に相手チームのコーナーキックから先制点を許してしまい、厳しい展開となりました。
相手のフィジカルの強さ、スピードの速さに圧倒されて前半は自分たちの思うようなサッカーができずに
0-1で折り返しました。
後半は相手のスタミナが切れたこともあり、試合を有利に進めることができました。
その結果、チームでうまく連動し2点を取り返すことができ2-1で勝利することができました。
慣れない気候、ピッチ環境の中で僕たちは試合を通じて全員が連動しないとスペースを作ることができず、
得点には結びつかないということや、ディフェンスではボールが出るところを予測してプレッシャーを
かけなければ、簡単に良い状況でプレーされてしまうなど多くのことを学ぶことができました。


これから明後日の試合に向けて、明日の練習、食事等で各自コンディションを整えていきたいです。
JFAアカデミー福島7期生 堀井旺歩 8期生 井上正崇 9期生 廣岡睦樹
今日は地元ハノイの選抜チームとトレーニングマッチを行いました。
今まで練習で取り組んできたコンビネーションや攻守の切り替えを意識して試合に臨みました。
さらに、昨日同様蒸し暑かったので、水分補給をこまめにすることを意識しました。


試合は、前半の序盤に相手チームのコーナーキックから先制点を許してしまい、厳しい展開となりました。
相手のフィジカルの強さ、スピードの速さに圧倒されて前半は自分たちの思うようなサッカーができずに
0-1で折り返しました。
後半は相手のスタミナが切れたこともあり、試合を有利に進めることができました。
その結果、チームでうまく連動し2点を取り返すことができ2-1で勝利することができました。
慣れない気候、ピッチ環境の中で僕たちは試合を通じて全員が連動しないとスペースを作ることができず、
得点には結びつかないということや、ディフェンスではボールが出るところを予測してプレッシャーを
かけなければ、簡単に良い状況でプレーされてしまうなど多くのことを学ぶことができました。


これから明後日の試合に向けて、明日の練習、食事等で各自コンディションを整えていきたいです。
JFAアカデミー福島7期生 堀井旺歩 8期生 井上正崇 9期生 廣岡睦樹
最新ニュース
-
日本代表
2025/11/06
アディダス サッカー日本代表 2026 ホーム ユニフォームが完成 コンセプトは「HORIZON(水平線)」 FIFAワールドカップ26にて着用
-
日本代表
2025/11/05
組み合わせ決定 AFCフットサルアジアカップインドネシア2026
-
グラスルーツ
2025/11/05
アンプティサッカー日本代表 2026年ワールドカップ・アジア予選大会出場のお知らせ
-
リスペクト・フェアプレー
2025/11/05
リスペクトアウォーズ2025を実施 ~サッカーの活動における暴力根絶に向けてVol.129~
-
ビーチサッカー
2025/11/04
JBSF TOUR 2025 第4ラウンド「岡山ラウンド」開催のお知らせ

