ニュース
中学生トレーニングその1
2010年08月28日
今日は、中学生のトレーニングを紹介します。
中学生のトレーニングは、木村コーチが構築しています。
基本的には、良い習慣を身につけるためのテクニックトレーニングの繰り返しです。
流れとしては、W-Up、パス交換、ポゼッション、フィニッシュ、ゲームという内容で
行っています。
本日は、トレーニング開始前のThe11+の様子を紹介します。
なぜ行うかは、先日高校生トレーニングで紹介しました。
中学生は、高校生より負荷が軽い内容となっています。
ランニングエクササイズから始まり…


ヒップイン・ヒップアウトを行います。
そして、パートナーを回る

ショルダーコンタクトを行う。

素早く前後走を行ってから、スタティックなベンチを行います。




中1は、まだまだコアがしっかりしていません…

ハムストリングス

ボールを持って片足立ち

スクワットをつま先立ちで行い…

ジャンプを行います。

そして、ボールを使ったウォーミングアップが始まります。
最初のうちは、身体の軸がしっかりとしていませんが、毎日行うことによって、習慣化
されてきます。
まずは、フォームに気を付けて意識して正確に、取り組んでいくことが必要です。
時間としては、15分から20分ほどかかります。
※「FIFA 11+」の詳細は、JFA公式HPよりご覧ください → こちら
中学生のトレーニングは、木村コーチが構築しています。
基本的には、良い習慣を身につけるためのテクニックトレーニングの繰り返しです。
流れとしては、W-Up、パス交換、ポゼッション、フィニッシュ、ゲームという内容で
行っています。
本日は、トレーニング開始前のThe11+の様子を紹介します。
なぜ行うかは、先日高校生トレーニングで紹介しました。
中学生は、高校生より負荷が軽い内容となっています。
ランニングエクササイズから始まり…


ヒップイン・ヒップアウトを行います。
そして、パートナーを回る

ショルダーコンタクトを行う。

素早く前後走を行ってから、スタティックなベンチを行います。




中1は、まだまだコアがしっかりしていません…

ハムストリングス

ボールを持って片足立ち

スクワットをつま先立ちで行い…

ジャンプを行います。

そして、ボールを使ったウォーミングアップが始まります。
最初のうちは、身体の軸がしっかりとしていませんが、毎日行うことによって、習慣化
されてきます。
まずは、フォームに気を付けて意識して正確に、取り組んでいくことが必要です。
時間としては、15分から20分ほどかかります。
※「FIFA 11+」の詳細は、JFA公式HPよりご覧ください → こちら
最新ニュース
-
日本代表
2025/09/06
Tess選手、Ax選手、Takaki選手、SOUSHUN選手 FIFAe World Cup 2025™ 出場を目指すサッカーe日本代表に決定 東アジア・オセアニア地域予選に向けて活動をスタート
-
日本代表
2025/09/06
選手変更のお知らせ U-16日本女子代表候補 国内トレーニングキャンプ(9.8-11 福島/Jヴィレッジ)
-
選手育成
2025/09/05
楢葉中 相双地区中学生英語弁論大会出場
-
大会・試合
2025/09/05
大会概要および組み合わせ わたSHIGA輝く国スポ第79回国民スポーツ大会サッカー競技
-
大会・試合
2025/09/05
決勝 キックオフ時間決定 サポーターズチケット(ゴール裏自由席)販売概要について 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会