ニュース
中学生トレーニングその1
2010年08月28日
今日は、中学生のトレーニングを紹介します。
中学生のトレーニングは、木村コーチが構築しています。
基本的には、良い習慣を身につけるためのテクニックトレーニングの繰り返しです。
流れとしては、W-Up、パス交換、ポゼッション、フィニッシュ、ゲームという内容で
行っています。
本日は、トレーニング開始前のThe11+の様子を紹介します。
なぜ行うかは、先日高校生トレーニングで紹介しました。
中学生は、高校生より負荷が軽い内容となっています。
ランニングエクササイズから始まり…


ヒップイン・ヒップアウトを行います。
そして、パートナーを回る

ショルダーコンタクトを行う。

素早く前後走を行ってから、スタティックなベンチを行います。




中1は、まだまだコアがしっかりしていません…

ハムストリングス

ボールを持って片足立ち

スクワットをつま先立ちで行い…

ジャンプを行います。

そして、ボールを使ったウォーミングアップが始まります。
最初のうちは、身体の軸がしっかりとしていませんが、毎日行うことによって、習慣化
されてきます。
まずは、フォームに気を付けて意識して正確に、取り組んでいくことが必要です。
時間としては、15分から20分ほどかかります。
※「FIFA 11+」の詳細は、JFA公式HPよりご覧ください → こちら
中学生のトレーニングは、木村コーチが構築しています。
基本的には、良い習慣を身につけるためのテクニックトレーニングの繰り返しです。
流れとしては、W-Up、パス交換、ポゼッション、フィニッシュ、ゲームという内容で
行っています。
本日は、トレーニング開始前のThe11+の様子を紹介します。
なぜ行うかは、先日高校生トレーニングで紹介しました。
中学生は、高校生より負荷が軽い内容となっています。
ランニングエクササイズから始まり…


ヒップイン・ヒップアウトを行います。
そして、パートナーを回る

ショルダーコンタクトを行う。

素早く前後走を行ってから、スタティックなベンチを行います。




中1は、まだまだコアがしっかりしていません…

ハムストリングス

ボールを持って片足立ち

スクワットをつま先立ちで行い…

ジャンプを行います。

そして、ボールを使ったウォーミングアップが始まります。
最初のうちは、身体の軸がしっかりとしていませんが、毎日行うことによって、習慣化
されてきます。
まずは、フォームに気を付けて意識して正確に、取り組んでいくことが必要です。
時間としては、15分から20分ほどかかります。
※「FIFA 11+」の詳細は、JFA公式HPよりご覧ください → こちら