ニュース
キリンチャレンジカップ2010
2010年05月24日
5月24日に埼玉スタジアム2002で行われた、ワールドカップ前の強化試合である
日本vs韓国戦にアカデミーの男女5期生がボールパーソンとフラッグベアラーとして
お手伝いをしてきました。
外はあいにくの雨模様でしたが、出発前、寮のロビーではいつもよりテンションの高い
5期生が「まだバスは来ないんですか?遅い~~!」と、ドアの外を眺めながらソワソワ
していました。
バスが見えると「来た~~~っ!!」の声とともに、自分たちの荷物と昼食をパッと持ち、
出て行こうとする子どもたち。慌てて「スタッフに挨拶はしたの?」と声を掛けると、急いで
スタッフルームへ。元気に挨拶を済ませると、いざ出発です!
バスの車内では、女子以上に男子の方が元気よく、女子はその勢いに圧倒され、さっき
までの元気はどこへやら・・・(笑)
途中でお昼休憩を取った後は、もちろん熟睡タイムですZzz…みんなが熟睡している間に、
バスは埼玉スタジアムに到着です!

出発直後のアカデミー男女5期生

おいし過ぎて笑顔がこぼれる中條と立花

おいしそうでしょ~の北川と橋沼

二人仲良くマカロニサラダを食べる森田と植田
朝から降っていた雨も、スタジアムに到着した昼過ぎには小雨になり、5期生の日頃の
行いがいいんだね、と話しながらスタジアムへと歩き始めました。
日韓戦が行われるスタジアムを見た子どもたちは、再びテンションが上がり始め、一緒に
テンションの上がったスタッフが、スタジアムの写真を撮ろうとシャッターを押した瞬間!!
こんないい写真が撮れました・・・。

ナイスショットのスタジアムとT選手
試合開始は、夜の19時20分ですが、スタジアムに近づいていくと、既にサポーターが大勢
並んでいました。その光景を見た5期生たちは、昼過ぎから並んでいるサポーターに驚きを
隠せない様子でした。
そしてスタジアムの中に入った5期生は、これから行うお手伝いについてのレクチャーを、
少し緊張した面持ちでスタッフの話を一生懸命に聞いていました。そのあと男子・女子それ
ぞれで話し合いながら、フラッグベアラーやボールパーソン、そのサポートなどの役割を決め、
そのあとは実際にピッチへ出て確認をしに行きます。

行きたい場所を取る為に念を込めて・・・

思い通りの場所になったかな?

まだ誰もいないスタジアムの観客席

日本代表側のベンチ

ボールパーソンサポートとしての役割確認をする植田

運び方の指導を受ける5期生

フラッグが倒れないようにしっかりと支える5期生
数時間をかけて自分たちの役割を確認した5期生たちは、試合が始まるまでの少しの時間に
夕飯を食べ、元気を蓄えて自分たちの出番を待ちます。
観客席がほぼ埋まりかけた頃、いよいよ日韓両選手がウォーミングアップを開始しました。
5期生たちは、急いで持ち場へ走ります。

試合開始が近くなり満員になった日本側バックスタンド

ウォーミングアップのボール拾いをする立花
ウォーミングアップのお手伝いが終わった後は、またそれぞれの役割を確認し、いざキック
オフです!!
試合開始前に確認した事を思い出し試合がスムーズに流れるよう、自分たちの役割を
しっかりと果たしていた5期生たち。
試合は0-2で日本が負けてしまいましたが、5期生たちは両チームの闘いを間近で見る
事ができ、サッカーはもちろん、多くの支えがあって成り立っているということ、そして自分
たちがいつかこのように日の丸をつけて大舞台に立つんだという夢を、更に大きく持った事
でしょう。その日が来る事を信じ、日々のトレーニングに励んで欲しいと願っています。
日本vs韓国戦にアカデミーの男女5期生がボールパーソンとフラッグベアラーとして
お手伝いをしてきました。
外はあいにくの雨模様でしたが、出発前、寮のロビーではいつもよりテンションの高い
5期生が「まだバスは来ないんですか?遅い~~!」と、ドアの外を眺めながらソワソワ
していました。
バスが見えると「来た~~~っ!!」の声とともに、自分たちの荷物と昼食をパッと持ち、
出て行こうとする子どもたち。慌てて「スタッフに挨拶はしたの?」と声を掛けると、急いで
スタッフルームへ。元気に挨拶を済ませると、いざ出発です!
バスの車内では、女子以上に男子の方が元気よく、女子はその勢いに圧倒され、さっき
までの元気はどこへやら・・・(笑)
途中でお昼休憩を取った後は、もちろん熟睡タイムですZzz…みんなが熟睡している間に、
バスは埼玉スタジアムに到着です!

出発直後のアカデミー男女5期生

おいし過ぎて笑顔がこぼれる中條と立花

おいしそうでしょ~の北川と橋沼

二人仲良くマカロニサラダを食べる森田と植田
朝から降っていた雨も、スタジアムに到着した昼過ぎには小雨になり、5期生の日頃の
行いがいいんだね、と話しながらスタジアムへと歩き始めました。
日韓戦が行われるスタジアムを見た子どもたちは、再びテンションが上がり始め、一緒に
テンションの上がったスタッフが、スタジアムの写真を撮ろうとシャッターを押した瞬間!!
こんないい写真が撮れました・・・。

ナイスショットのスタジアムとT選手
試合開始は、夜の19時20分ですが、スタジアムに近づいていくと、既にサポーターが大勢
並んでいました。その光景を見た5期生たちは、昼過ぎから並んでいるサポーターに驚きを
隠せない様子でした。
そしてスタジアムの中に入った5期生は、これから行うお手伝いについてのレクチャーを、
少し緊張した面持ちでスタッフの話を一生懸命に聞いていました。そのあと男子・女子それ
ぞれで話し合いながら、フラッグベアラーやボールパーソン、そのサポートなどの役割を決め、
そのあとは実際にピッチへ出て確認をしに行きます。

行きたい場所を取る為に念を込めて・・・

思い通りの場所になったかな?

まだ誰もいないスタジアムの観客席

日本代表側のベンチ

ボールパーソンサポートとしての役割確認をする植田

運び方の指導を受ける5期生

フラッグが倒れないようにしっかりと支える5期生
数時間をかけて自分たちの役割を確認した5期生たちは、試合が始まるまでの少しの時間に
夕飯を食べ、元気を蓄えて自分たちの出番を待ちます。
観客席がほぼ埋まりかけた頃、いよいよ日韓両選手がウォーミングアップを開始しました。
5期生たちは、急いで持ち場へ走ります。

試合開始が近くなり満員になった日本側バックスタンド

ウォーミングアップのボール拾いをする立花
ウォーミングアップのお手伝いが終わった後は、またそれぞれの役割を確認し、いざキック
オフです!!
試合開始前に確認した事を思い出し試合がスムーズに流れるよう、自分たちの役割を
しっかりと果たしていた5期生たち。
試合は0-2で日本が負けてしまいましたが、5期生たちは両チームの闘いを間近で見る
事ができ、サッカーはもちろん、多くの支えがあって成り立っているということ、そして自分
たちがいつかこのように日の丸をつけて大舞台に立つんだという夢を、更に大きく持った事
でしょう。その日が来る事を信じ、日々のトレーニングに励んで欲しいと願っています。
最新ニュース
-
大会・試合
2025/07/14
組み合わせ決定 JFA バーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会(8.15-17 @東京/駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館・屋内球技場)
-
指導者
2025/07/14
2025年度 JFA ゴールキーパーレベル1ライセンスコーチ養成講習会 開催要項
-
日本代表
2025/07/14
【Match Report】なでしこジャパン、日韓戦で引き分け首位のまま最終戦へ
-
日本代表
2025/07/13
【Match Report】長友佑都、植田直通が久々に代表ピッチに立ち、5人が代表デビュー! SAMURAI BLUE、中国に快勝で2連勝
-
大会・試合
2025/07/11
準々決勝 組み合わせ抽選会のご案内(8.7(木)17:00~)~天皇杯ほか優勝チームへのトロフィー展示も開催~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会