ニュース
トレーニングマッチ U-16
2009年12月19日
JFAアカデミー福島U-16 2-5 鹿島アントラーズユースB
試合記録PDF
18日(金)と本日19日(土)の連戦で鹿島アントラーズユースBとトレーニングマッチを
行いました。
昨日の1戦目はアントラーズの早いプレッシャーの中でなかなかリズムを作れず、
相手陣内へボールを運ぶことが上手く出来ずにビルドアップでボールを失い得点を
奪われ、PKでも追加点を奪われました。
しかし、0-2のビハインドから同点に追いつく粘り強さを見せ、何とか引き分けで
終えることが出来ました。
続く本日の第2戦目は立ち上がりから良い動きを見せ、ボールを支配しクロスからの
折り返しを決め先制。アカデミーペースで試合を進めるも追加点を奪えず、徐々に
アントラーズペースになりました。
ここ数日チャレンジ&カバーやゴール前の守備をテーマにトレーニングをしてきましたが、
身体にしみこむまでには至らずゴール前に攻め込まれる時間帯が多くなり失点を
重ねてしまいました。レベルの高い相手に対してはいかにボールを奪うか、ボールを
奪われずにゴールへ向かうか、ということがまだまだ未熟であると痛感しました。
これまでアカデミーで培ってきたテクニックをより活かすためには運動量を上げ常に
関わり続けることが大切であると思います。
そして、ゲームを読む力・・時間、点差、相手の攻撃方法、守備方法・・を読み取り、
何をしなくてはいけないか、どのように試合を運べは良いかを選手自ら考えられるよう、
日々のトレーニングやトレーニングマッチで身につけさせたいと思います。
明日は埼玉県の正智深谷高校と、そして23日・24日は初めてここ広野町サッカー場で
ベガルタ仙台・モンティデオ山形・アルビレックス新潟を招きアカデミーカップ(仮称)を
開催します。多くのチームとの試合で経験を積んでいきます。
私の担当する1期生はグラウンドでもそして生活面でも少しづつではありますが着実に
成長しております。
今後、大きく羽ばたけるようこれからも選手と共に努力していきたいと思います。
アカデミー福島 U16監督
中田 康人
試合記録PDF
18日(金)と本日19日(土)の連戦で鹿島アントラーズユースBとトレーニングマッチを
行いました。
昨日の1戦目はアントラーズの早いプレッシャーの中でなかなかリズムを作れず、
相手陣内へボールを運ぶことが上手く出来ずにビルドアップでボールを失い得点を
奪われ、PKでも追加点を奪われました。
しかし、0-2のビハインドから同点に追いつく粘り強さを見せ、何とか引き分けで
終えることが出来ました。
続く本日の第2戦目は立ち上がりから良い動きを見せ、ボールを支配しクロスからの
折り返しを決め先制。アカデミーペースで試合を進めるも追加点を奪えず、徐々に
アントラーズペースになりました。
ここ数日チャレンジ&カバーやゴール前の守備をテーマにトレーニングをしてきましたが、
身体にしみこむまでには至らずゴール前に攻め込まれる時間帯が多くなり失点を
重ねてしまいました。レベルの高い相手に対してはいかにボールを奪うか、ボールを
奪われずにゴールへ向かうか、ということがまだまだ未熟であると痛感しました。
これまでアカデミーで培ってきたテクニックをより活かすためには運動量を上げ常に
関わり続けることが大切であると思います。
そして、ゲームを読む力・・時間、点差、相手の攻撃方法、守備方法・・を読み取り、
何をしなくてはいけないか、どのように試合を運べは良いかを選手自ら考えられるよう、
日々のトレーニングやトレーニングマッチで身につけさせたいと思います。
明日は埼玉県の正智深谷高校と、そして23日・24日は初めてここ広野町サッカー場で
ベガルタ仙台・モンティデオ山形・アルビレックス新潟を招きアカデミーカップ(仮称)を
開催します。多くのチームとの試合で経験を積んでいきます。
私の担当する1期生はグラウンドでもそして生活面でも少しづつではありますが着実に
成長しております。
今後、大きく羽ばたけるようこれからも選手と共に努力していきたいと思います。
アカデミー福島 U16監督
中田 康人
最新ニュース
-
審判
2025/09/13
JFAオフィシャルグッズ 「オフィシャルレフェリーグッズ」10月上旬から販売開始
-
日本代表
2025/09/12
フットサル日本代表 選手変更のお知らせ AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選(9.10-26 タジキスタン/ドゥシャンベ)
-
日本代表
2025/09/12
SAMURAI BLUE ボリビア代表との対戦、テレビ放送が決定 キリンチャレンジカップ2025(11.18@東京/国立競技場)
-
選手育成
2025/09/12
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に湯ノ前匡央選手(東洋大)を認定
-
大会・試合
2025/09/12
ACLE 2025/26開幕でアジア制覇を目指す神戸、広島、町田、ACL2参戦のG大阪