ニュース
4期生ロジカルコミュニケーションスキル(JFAプログラム)
2009年07月03日
今日で、4期生が入校して3回目となる、ロジカルコミュニケーションスキルの授業(男女合同)がありました。この日の前半の授業は、「描写」でした。自分が見た物を相手にわかりやすく伝える・説明するという内容です。前回はフランス国旗の絵を見て、今回は手提げかばんの絵(縦長の青のビニールかばんで、かばんの中央に飛行機や車の絵が描かれている)を見ての描写に挑戦です。
まずは、情報の整理、大きな情報から順番に取り出して行きます。かばんの形→大きさ(縦横の長さ)→色・素材→模様といった感じです。模様がかばんのどこにあって、どう並んでいるかなど、小さな情報まで順番に講師の先生と確認していきます。
今回は、色と素材のどちらを先に描写するべきか、男子を中心にいろいろな意見がでていました。
「色は見てすぐわかるから素材より先だよ」
「素材だって見てすぐわかるじゃん、ビニールも布もエナメルも」
「色にはインパクトがある」
「ん~」
「両方一緒に言っちゃえば?青いビニールとかって」
(※1つ1つ項目を取りだすことが目的ということで一緒にしないという約束でした)
色派、素材派、両者とも最後まで引くことがなかったので、今回は相手にわかりやすく伝わればどちらが先でも良いということになりました。
情報の整理が終わると、今度はそれを作文用紙に文章にしてまとめます。書き出しや書き終わりの表現、段落の使い方などに注意して書いていました。



4期生のみんなは、まだロジカルコミュニケーションスキルという授業が、サッカープレー中や普段の生活に活きていると感じることはできていないと思います。続けていればいつかわかる日が来るはず。
私も普段、どれだけわかりやすく、情報を整理して子どもたちに話ができているだろうか・・・と改めて考えさせられた1日でした。あ~、コミスキ、大事ですねぇ~。
最新ニュース
-
大会・試合
2025/07/14
組み合わせ決定 JFA バーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会(8.15-17 @東京/駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館・屋内球技場)
-
指導者
2025/07/14
2025年度 JFA ゴールキーパーレベル1ライセンスコーチ養成講習会 開催要項
-
日本代表
2025/07/14
【Match Report】なでしこジャパン、日韓戦で引き分け首位のまま最終戦へ
-
日本代表
2025/07/13
【Match Report】長友佑都、植田直通が久々に代表ピッチに立ち、5人が代表デビュー! SAMURAI BLUE、中国に快勝で2連勝
-
大会・試合
2025/07/11
準々決勝 組み合わせ抽選会のご案内(8.7(木)17:00~)~天皇杯ほか優勝チームへのトロフィー展示も開催~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会