JFA.jp

JFA.jp

EN
ホーム > 最新ニュース一覧 > PUMA CUP 2014 第19回全日本フットサル選手権大会 グループDチーム紹介

ニュース

PUMA CUP 2014 第19回全日本フットサル選手権大会 グループDチーム紹介

2014年02月24日

PUMA CUP 2014 第19回全日本フットサル選手権大会は1000チーム以上参加した予選を勝ち抜いた14チームに、Fリーグを加えた合計24チームが出場し、国立代々木競技場第一体育館での決勝トーナメント進出をかけ、3月7日より全国4会場(宮城県・静岡県・愛知県・大阪府)にて1次ラウンドを開催します。
今回はグループDに入った4チームをご紹介します。

名古屋オーシャンズ

名古屋オーシャンズ

創設年 2007年
代表枠 Fリーグ
所在地 愛知県名古屋市
コメント ビクトル アコスタ ガルシア 監督
初めて対戦するチームも多いと思います。
リーグ戦とは違い、一発勝負の試合でどのチームも全力で挑んでくることと思います。
私たちも負けずに、1試合1試合勝利を目指して戦っていきたいと思っています。
シーズン最後の大会でもありますので、良い形で大会を終えるよう頑張りますので
ファン、サポーター皆さん、是非チームを応援してください。

吉川智貴 選手
昨年は、5大会ぶりに優勝することができました。
今季はチームが大きく変わり、新体制での挑戦となります。
PUMA CUPで名古屋は苦戦する事が多いですが、1シーズンリーグを戦いチームも成熟していると思っていますので、まずは目の前に試合に勝利する事を考え、優勝へ向けて戦っていきたいと思います。

ディヴェルティード旭川

ディヴェルティード旭川

創設年 2010年
代表枠 北海道地域代表
所在地 北海道旭川市
コメント 村上秀樹 監督
昨年は大会終了後、2名の選手がFリーグに移籍して、主力が抜けた穴を何とかカバーして今年も本大会に出場する事が出来ました、今年は昨年以上の成績で結果を残したいです。

菅原和紀 選手
昨年に続き、今年も出場する事ができました。昨年はチームとして「全日本選手権」を経験する事が第一の目標でしたが、今年は結果と内容にこだわる大会にしたいと思います。頑張ります。

青木亮三 選手
2年連続で、北海道を代表して全国の舞台で戦える事を光栄に思います。どんな相手にも臆する事無く、自分達のフットサルを貫きます!私達を日頃から応援してくださる方々の為にも、念願の代々木へ!

駒宮宜幸 選手
フットサルを通じて出会えた仲間、チームを支えて下さる方々への感謝の気持ちをわすれず、北海道代表としてFリーグや各地域のチームとの対戦を楽しみながら勝利に繋がるプレーができるように一生懸命プレーします。

前北敏彦 選手
自身2回目となる全国大会。あの興奮や感動を味わう為に、その思いで一年間練習や試合をこなして来ました。挑戦するという姿勢は変わりませんが、今大会は勝にもこだわって、予選突破を目指したいです。

御厩貴宏 選手
楽しむ事を忘れずに、勝負にこだわります。

ボルク北九州

ボルク北九州

創設年 2006年
代表枠 九州地域第1代表
所在地 福岡県北九州市
コメント 小原崇 監督
今大会も全国の舞台に戻ってくることが出来て嬉しく思うと共に、九州代表としての連続出場させて頂いている立場に、大きな責任を感じております。全国の強豪チームとの対戦、Fリーグチームとの対戦を楽しみに、自分達が積み上げてきたフットサルで、全力でチャレンジしたいと思います! - All the Best –

中村恭輔 選手
九州の代表として、覚悟を決めて闘いぬいて最後に笑いたいと思います!- All the Best -

ロボガト

ロボガト

創設年 2003年
代表枠 東海地域第1代表
所在地 愛知県瀬戸市
コメント 寺本真也 監督
PUMA CUPは今回で2度目です。前回はFリーグのチームには勝てませんでした。
Fリーグのチームと真剣勝負が出来るこの大会で、全力で勝ちに行きたいと思います。
もちろん地域のチームも強いと思います。強いチームとやれることを楽しんで、東海の代表として、
東海のフットサルもすごいところを、この大会で証明して行きたいと思っています。

川畑良介 選手
目標は予選リーグ突破。
見ている人がワクワクするような気持ちの入ったゲームが出来る様に頑張ります。

PUMA CUP 2014 第19回全日本フットサル選手権大会

1次ラウンド:3月7日(金)~9日(日)
グループ名1次ラウンド会場
グループA、B 大阪/舞洲アリーナ
グループC、D 愛知/テバオーシャンアリーナ
グループE 静岡/エコパアリーナ
グループF 宮城/古川総合体育館

決勝トーナメント:3月14日(金)~16日(日)
東京/国立代々木競技場第一体育館

大会ページは こちら

アーカイブ
NEWS メニュー

JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー