ニュース
2022年第2回アスリート委員会を開催
2022年08月30日
2020年に新設されたJFAアスリート委員会は2022年5月に第2期目がスタートしました。今年から新たなメンバーも加わり、7月には2022年第2回アスリート委員会がオンラインで開催されました。
アスリート委員会の主な目的は、日本のサッカーをより良い形で更に発展させていくため、実際にプレーしている選手たちの声を、様々な提案としてJFA理事会などに届けることです。委員会は選手とJFAの橋渡し役です。選手の声や意見を尊重しながら、選手により良い環境を提供するために、委員会では活発な議論がなされています。第2回アスリート委員会では『女子サッカーの現状』を議題として、昨年9月から開幕したWEリーグや、なでしこジャパンについて、委員の間で積極的な意見交換がされました。
アスリート委員会では今後も日本サッカーの発展のために、選手の視点を大切にしながら議論を進めていきます。
委員長コメント
川口能活 委員長
2020年に新設されたJFAアスリート委員会は、日本サッカーの競技レベル向上、環境改善をはじめとする様々なテーマについて、国内外のいろいろなレベルの経験を有する現役選手や引退したアスリートを中心に選手視点を大事にしながら議論を重ねてきました。そして現在も、海外のクラブに所属する選手たちも加わって、「日本のサッカーを良くするため」の積極的な意見交換が行われています。
今後もJFAアスリート委員会は、選手の意見や声に耳を傾け、日本サッカー界の発展に貢献できるよう尽力していきたいと思います。
アスリート委員会メンバー
役職 | 氏名 | 備考 |
---|---|---|
委員長 | 川口 能活 | JFAナショナルコーチングスタッフ |
委員 | 宮本 恒靖 | JFA理事 |
委員 | 播戸 竜二 | WEリーグ理事 |
委員 | 中村 憲剛 | 川崎フロンターレ Frontale Relations Organizer JFA Growth Strategist、JFA ロールモデルコーチ |
委員 | 長谷部 誠 | プロサッカー選手(アイントラハト・フランクフルト所属) 日本ユニセフ協会 親善大使 |
委員 | 高橋 秀人 | プロサッカー選手(横浜FC所属) |
委員 | 近賀 ゆかり | プロサッカー選手(サンフレッチェ広島レジーナ所属) |
委員 | 川澄 奈穂美 | プロサッカー選手(NJ/NY ゴッサムFC所属) |
委員 | 岩清水 梓 | プロサッカー選手(日テレ・東京ヴェルディベレーザ所属) |
委員 | 熊谷 紗希 | プロサッカー選手(FCバイエルン・ミュンヘン所属) |
関連情報
最新ニュース
-
リスペクト・フェアプレー
2025/05/23
「慣れっこ」はリスペクトの欠如 ~いつも心にリスペクト Vol.144~
-
日本代表
2025/05/23
SAMURAI BLUE(日本代表)メンバー・スケジュール FIFAワールドカップ26 アジア最終予選(3次予選)6.5 オーストラリア代表戦(オーストラリア/パース)| 6.10 インドネシア代表戦(大阪)
-
日本代表
2025/05/23
試合日程決定 東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会 韓国
-
JFA
2025/05/23
「JFA×文京 Dream Project」 第3弾 「街とみんなの運動フェスvol.02」 6月21日(土)小石川運動場にて開催
-
選手育成
2025/05/22
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に11選手を認定