JFA.jp

JFA.jp

EN
第38回全日本少年サッカー大会
第38回全日本少年サッカー大会
決勝大会:2014/8/3(日)〜2014/8/9(土)
都道府県大会:2014/4/5(土)〜2014/6/29(日)

北海道

接戦を制し、2年ぶりの優勝を決めたSSS札幌サッカースクールA

SSS札幌サッカースクールA 1-0 FC DATE少年団RED

北海道大会は、SSS札幌サッカースクールA(札幌)が2年ぶりに全国大会への切符を手にしました。 決勝はFC DATE少年団RED(DATE)のキックオフで開始。序盤は両チームとも、強風の影響と決勝という緊張感からボールが収まらず、一進一退の攻防が続きます。しかし、徐々に札幌がリズムをつかみ始めました。北周太郎選手がポストプレーから反転してのシュートや、白井寛大選手・露本賢秦選手へのワンタッチパスでチームに勢いを生み出します。しかしDATEも近藤大斗選手を中心とした粘り強いディフェンスで得点を許さず、前半は0-0で折り返しました。

後半に入ると、風下のDATEが佐藤琢磨選手、札内伶央選手のスピードを活かしたドリブルからペースを握ります。しかし今度は札幌が菅野紘希選手を中心に懸命のディフェンスを見せます。後半8分、ゴール前の混戦から札幌の北選手がフリーで抜け出し、正面やや左から右足でゴール右隅に落ち着いてシュート。これが待望の先制点となり、試合を決するゴールとなりました。その後、DATEにもゴール前でFKのチャンスがあったものの、壁に当たってゴールとはなりません。札幌はタイムアップまでの時間をうまくボールキープしながら1点のリードを守り、接戦を制して優勝を手にしました。

監督・選手コメント

鈴木政裕 監督(SSS札幌サッカースクールA)
地区予選を勝ち上がり全道大会に進出したものの、昨日からチームの特徴であるショートパスを繋ぎ、バイタルエリアではアイデアを出しながらのワンタッチパスという攻撃の形が出せませんでした。決勝では「気負わずにこの舞台を楽しんで、後悔しないプレーをしよう」と選手を送り出しました。DATEは粘り強く、よいチームでした。でも、うちの選手がセカンドボールをしっかり拾い、ゴールに結びつけてくれました。2年前の全国大会では1次ラウンド敗退でしたので、ひとまずの目標は1次ラウンド突破です。全国大会まで、いつも課題にしているバイタルエリアでの仕掛け、よいアイデアからのプレーの精度を上げる練習をしていきたいと思います。

露本賢秦 選手(SSS札幌サッカースクールA キャプテン)
昨年は全国大会に行けず悔しい思いをしたので、本当に今日の優勝がうれしいです。特にゴールが決まった瞬間は最高でした。昨日の北海道大会1回戦と準々決勝では気持ちで負けてしまって、自分たちのプレーができず苦しかったです。決勝も相手の粘りに苦労しました。全国大会では、自分たちのサッカーを貫き、優勝することが目標です。好きな選手は、パスもシュートもうまく、いつも仲間を見てプレーしているオスカル選手(ブラジル代表)ですが、ワールドカップを見てハメス・ロドリゲス選手(コロンビア)のプレーが印象に残りました。

白井寛大 選手(SSS札幌サッカースクールA)
みんなと協力して手にした優勝だから、本当にうれしいです。決勝の試合前、相手FWはスピードがあるので気をつけるように指示を受けていました。難しい相手でしたが、なんとか抑えることができました。個人的には、縦にドリブルして切り返しからのシュートという得意のプレーで外したのが残念です。将来はドイツ代表のマルコ・ロイス選手のように、自分で仕掛けることができる選手になることが目標です。

野々山智仁 選手(SSS札幌サッカースクールA)
決勝では攻撃より守備に追われていたのでうまくボールを受けることができず、満足いくプレーではありませんでした。でもこの1年、昨年できなかった優勝を目標に頑張ってきたので、優勝できて本当にうれしいです。日頃から、決めるべき時に点を決めること、味方がシュートを打ちやすいように最後のパスを丁寧に出すことを心がけて練習しています。目標の選手は、しぶといプレーで得点を決めることができるドイツ代表のトーマス・ミュラー選手です。

優勝 SSS札幌サッカースクールA
準優勝 FC DATE少年団RED
3位 プログレッソ十勝FC U-12、室蘭大沢FC  U-12
敢闘賞 FC DATE少年団RED
努力賞 室蘭大沢FC  U-12
グッドマナー賞 プログレッソ十勝FC U-12

  • 準優勝:FC DATE少年団RED

  • 3位:プログレッソ十勝FC U-12

  • 3位:室蘭大沢FC  U-12

特別協賛

  • コカ・コ-ラ
  • YKK
  • 花王

協賛

  • 日清オイリオグループ
  • 日本マクドナルド
  • ゼビオ
  • ゆうちょ銀行
  • 興和

協力

  • アディダス ジャパン
  • フォトクリエイト
JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー