JFA.jp

JFA.jp

EN

日本サッカー殿堂

掲額者

内野 台嶺UCHINO Tairei
特別選考 2006年第3回日本サッカー殿堂入り
内野 台嶺
1884年4月29日 神奈川県生まれ

幼名、城田作三
東京高等師範学校卒業 漢文学者。東京高等師範学校教授、東京文理科大学教授。駒澤大学文学部長。曹洞宗大乗寺住職。

東京高等師範学校(以下、高師)で校友会蹴球部部長をつとめていた1919年、大日本体育協会会長・高師校長の嘉納治五郎氏とともにイングランド協会よりFAカップを受領。英国大使館のヘーグ書記官らからイングランド協会の運営や大会規約等について教示を受け、組織作りに尽力するとともに会長の決定(初代会長に今村次吉氏就任)にも奔走するなど、1921年のJFA創設に無尽の貢献をした。JFA創設後も初代理事の一人として運営の中心を担った。また、1931年に採用されたJFAのシンボルマーク「三本足烏」は、内野らの発案を日名子実三氏がまとめたものである。

高師在学時から選手としてだけでなく指導にも携わり、1909年に赴任した豊島師範学校では部の強化を図りサッカーを普及させた。その後高師に戻り、蹴球部長としてサッカーの指導、普及に貢献した。
1917年、高師、豊島、青山の三師範を中心としたわが国初のクラブチーム『東京蹴球団』を結成させ、日本サッカーの底上げと普及に力を注ぎ、学校中心であったサッカー界に新風をもたらした。
1918年に東蹴主催で始まった関東蹴球大会では大会委員長をつとめるなど関東のサッカーの発展にも尽力し、後、関東協会会長をつとめた。
1941年 勲三等瑞宝章
1953年没
関連情報
JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー