ニュース
月州中学校体育大会(午前の部)~JFAアカデミー堺ダイアリー~
2022年10月15日

去る9月末日、アカデミー生が通う月州中学校にて、体育大会が開催されました。
感染症拡大の影響で、ここ2年間は規模を縮小しての学年ごとの実施が続いていましたが、今年度はようやく全学年合同実施が復活。文字通り雲一つない秋晴れに恵まれ、無事に開催されました。
恒例になった総務大江によるキャラ弁。
さて、今年のテーマは・・・・

トトロ&マイク♪
朝からお昼休みが楽しみです!
午前は個人種目から。
まずは100mの第1レースに1年岩井が登場。

スタートからゴールまで余裕の走り!
続く200mでも、1年中島が下位を大きく引き離し一位でゴール。

タイヤ引きには2年の瓜生が登場。

去年は怪我で出られなかったので、初めての競技出場。いい表情です!
続いて、午前の目玉種目の一つ800m走。多くのアカデミー生がエントリーしています。
全学年同時にレースが行われるため、正真正銘のガチンコ勝負。さらに月州最高記録はアカデミー堺四期生の大住六花さん。この記録を破ろうと目論んでいる人も。
スタートの合図とともに、3年生で唯一出場の湯ノ口が先頭でレースを引っ張ります。

3周目からは2年黒田と1年嵐がじわじわと本領発揮。湯ノ口を抜き去り、静かな争いを繰り広げます。

後方集団も混戦です。
すぐ後ろには2年 上田中。
リハビリで誰よりも走り込んでいるので、ペースが落ちません!

2年馬場に離されまいと、1年長谷、川﨑が食らいつく。
1年清水。もう意識なくなりそう?
レースは、最終的に黒田&嵐がそのままワンツーフィニッシュ!

月州記録には15秒ほど届かず。
来年に期待しましょう!!
むかで競争組もクラスメイトと呼吸を合わせて頑張りました。
2年1組は、柳田が先頭から引っ張り、西脇は4番目から支えます。


こちらは3年中野。この表情は...アクシデント発生?!

障害物競争も多くのアカデミー生が出場。
1年のレースには江崎と伊藤が登場。まずは伊藤が一歩リード。

後半、江崎がインコースから追い上げ首位に躍り出ます。とっても軽やか♪
2年のレースは、瓜生と室崎がワンツーフィニッシュ。頑張りました!
そして3年生。
スタート一回目は、ウエキがフライング。勝ちへの意欲が出過ぎました。

2回目でようやく綺麗にスタート!
鳥山が日頃の山走りの成果で一歩リード。

「待てー!鳥山ぁー」
最後の麻袋で順位争いが熾烈に。身体を投げ出しゴールイン!

「我こそが2位」と必死のアピールに、判定係も困惑の表情。
午前最後は2年生の学年種目
2年は「Ray!Wow!JUMP」、男女に分かれての長縄跳びです。合計回数を競います。
飛ぶ組

回す組

祈る組

香山の祈りが届いたのか、3組が勝利をおさめました!

馬場はクラスメイトとハイタッチ。やったね!
真夏のような強い日差しで気温もぐんと上がってきたところで、午前の部が終了。
お昼ご飯を摂って、午後へと続きます。
最新ニュース
-
大会・試合
2025/10/31
日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
-
グラスルーツ
2025/10/31
【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”
-
2025/10/31
サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」
-
大会・試合
2025/10/30
準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会
-
大会・試合
2025/10/30
サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会


