ニュース
月州中学校体育大会(その2)~JFAアカデミー堺ダイアリー~
2018年10月02日
午後の部はクラブ紹介とクラブ対抗リレーからスタートしました。アカデミー生はクラブ活動をしていないので、応援席から級友の活躍を見守りました。その後は恒例のPTA種目である玉入れ競争でした。
大人たちが真剣に取り組む玉入れ競争を見ながら、次のリレーにむけて集中力を高めました。
混合リレーです。学年ごとで行われ、各クラスの男女が2人ずつ選ばれ、合計4人でバトンを繋ぎます。
3年生の混合リレー、2組の恒石と4組大西がアンカーの男子にバトンパス。
スタートラインに立つ2年4組田中晴菜と2組松永。
続いて学級対抗リレー。これは学年ごとでさらに男女別の種目。各クラスで選ばれた女子4名でバトンを繋ぎます。
3年生のゴールシーン。6組川嶋がゴール直前で先頭だった2組をかわしてゴールテープを切りました。3位には3組作山、4位に1組大場が続きました。
アンカーとして最終コーナーを曲がり、フィニッシュへ向かう2年1組山本、6組正木、4組伊藤。
1年生は4組の石田から杉本へのバトンパス。
バトンを待つ2組北浦と6組柳原。
ゴール直前の5組北川と3組森。1位2位ではありません・・・。
最後は3年生女子全員で行う創作ダンスと南中ソーラン。3年間の集大成としてアカデミーでも特訓して臨みました。踊り終えた後には感極まって泣いている生徒も見られました。
毎年の恒例行事ですが、今年の創作ダンスも南中ソーランも気持ちのこもった良い踊りでした。
3年生の優勝は6組、2年生も6組、1年生は1組と3組の同時優勝でした。
3年優勝の6組は川嶋が賞状を受け取りました。表彰式で賞状を受け取るのは体育委員の役目。
3年の2位で表彰を受ける徳弘。
2年優勝の6組林織羽。
みんなよく頑張りました!
良い笑顔ばかりです。
お疲れ様でした!
最新ニュース
-
2025/07/01
環境省制作の熱中症予防動画に宮本恒靖会長、森保一監督が出演
-
2025/07/01
「夏休み自由研究2025 サッカーを通して出来るSDGs」を開催 8月8日(金)、9日(土)@高円宮記念JFA夢フィールド
-
選手育成
2025/07/01
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に島野怜選手(明治大)を認定
-
指導者
2025/07/01
2025年度 JFA フィジカルフィットネスCライセンスコーチ養成講習会(下半期) 開催要項
-
グラスルーツ
2025/07/01
【9/20秋田会場 本日より受付開始!】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”