ニュース
JFAなでしこひろば in J-GREEN堺 ~JFAアカデミー堺ダイアリー~
2016年06月02日

5月21日(土)、J-GREEN堺が主催する「JFAなでしこひろば」が開催され、JFAアカデミーのスタッフと選手2名もお手伝いさせていただきました。
「朝日新聞Presents第7回J-GREEN堺フェスティバル~carnaval de Sakai~」にあわせて開催された今回のなでしこひろばは、晴れ渡る青空の下、キッズから大人までの女性約50名参加し、トレーニングやゲームを楽しみました。
はじめに全員でボール爆弾ゲームを行い、身体をほぐした後、コーンやマーカー、ラダーを使って様々なステップの練習を行いました。その後はキッズ~小学校低学年、小学校中学年~高学年、大人の3グループに分かれて、ドリブルやパスのトレーニングをし、試合を行いました。


初めてボールに触れる子も経験している子も、一緒にサッカーをするお友達としてすぐに仲良くなり、目を輝かせながらボールを追いかけ、一生懸命がんばる姿がたくさん見られました。


アカデミー生コメント
三宅 紗優(岡山湯郷Belle U-15・U-18所属 中3:3期生)
私は、今日のなでしこひろばに参加してみて、幅広い年齢層の女性と一緒にサッカーをすることで、改めて「サッカーは誰でも楽しむことのできるスポーツ」だと思いました。
最初は、ボールタッチやドリブルという基礎的なテクニックのトレーニングを行い、後半はミニゲームをしました。私は、小学校低学年以下の女の子と一緒のグループでした。私は、みんなが一生懸命ボールを蹴ったり追いかけたりしている姿や、楽しんでいる様子をみて、とても嬉しく思いました。
今回なでしこひろばに参加し、もっと多くの女性にサッカーの楽しさを知ってもらい、競技人口の増加につながればいいなと思いました。私自身もまた機会があれば積極的に参加していきたいです。
前田 佳澄(徳島ラティーシャ所属 中3:3期生)
私は、小さい子どもたちと一緒にサッカーをしたり、教えたりするのはあまり経験がないので少し不安でした。しかし、サッカーの楽しさを小さい頃に知った自分のように、一人でも多くの子がこれからもサッカーを続けようと思ってくれたら良いなと思い頑張りました。私が担当したのは小学校低学年以下の小さい女の子たちで、サッカー経験者から初心者の子までいたので、全員に少しでもボールに触れて楽しんでもらえるようにと思いながら動きました。
今回、なでしこひろばの手伝いを経験して、準備や子供たちとの交流、片づけなどやることがいくつかあり、大会やフェスティバルを開催するには、多くの支えのおかげで成り立つことを改めて知り、とても良い機会となりました。
最新ニュース
-
大会・試合
2025/11/28
町田がACLE2勝目、神戸も4勝で首位キープ、広島はドロー、ACL2のG大阪は1位突破
-
日本代表
2025/11/28
カナダ女子代表 来日メンバー MS&ADカップ2025 なでしこジャパン 対 カナダ女子代表 11.29(土)長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)
-
大会・試合
2025/11/27
組み合わせ・テレビ放送決定、柿谷曜一朗氏がアンバサダーに就任 JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会
-
選手育成
2025/11/27
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に染川優太選手(ボルクセカンド)を認定
-
グラスルーツ
2025/11/27
JFAユニクロサッカーキッズ in 神奈川 2026年2月1日(日)開催 12月1日(月)から参加者募集開始


