ニュース
JFAアカデミー今治 1学期を振り返って
2019年07月29日

7月19日(金)に今治市立朝倉中学校の終業式が行われ、アカデミー生たちは夏休みに入りました。
今年度は5期生8名を迎え入れてスタートし、ライフスキルプログラムをはじめ、ロジカルコミュニケーションスキルプログラムなど、様々なJFAプログラムを実施しました。また、昨年に引き続き労作作業として宿舎前にある天然芝グラウンドの補修作業も行い、新学期には青々とした芝生で練習できることが楽しみです。
週末帰省型のJFAアカデミー今治では夏休みの間、アカデミー生は各所属チームで活動することになります。次回のアカデミー活動は、8月21日(水)の中学校の登校日に合わせて帰寮します。

JFAアカデミーでは、現在2020年度入校生を募集中です。
詳細はこちらをご確認いただき、各締め切り日までにお手続きください。
アカデミー生コメント
清水日茉莉 選手(中3:3期生/FC今治 U-15)
私はこの1学期がとてもあっという間に過ぎたなと感じました。サッカー面では、オンの時とオフの時も高い質でプレーすることができました。常に周りを見て情報を取り込んでプレーすることができました。生活面では、リーダーシップをとることができました。みんなの意見をとりまとめ、言動でみんなを引っ張ることができたと思います。2学期はサッカー面では、疲れてきた時にも高い質でプレーができるようにし、生活面では常に一所懸命勉強することを目標に頑張りたいです。
宮脇結 選手(中2:4期生/F.Cコーマレディースアザレア)
1学期間は昨年度よりも気持ちの面で成長することができたと思います。5期生が入校し、先輩という立場になったことで、後輩を気に掛ける余裕もできました。サッカー面では、1年生の頃より練習の強度が増し、疲れることが多くなりましたが、その中でも運動量や集中力、情報量などを意識して取り組むことができました。生活面では、1年生の時よりも身の回りのことを計画的にできるようになりました。その一方で、まだまだできていない部分もあるので、これから改善していき、心も体も成長できるように頑張ります。
安東美那 選手(中1:5期生/F.Cコーマレディースアザレア)
4月に入校してから今までを振り返り、初めのころはあまりみんなと話すことができなかったけれど、今ではみんなと仲良くなることもでき、毎日とても楽しい生活を送ることができているのでとても嬉しいです。そして、みんなと生活することで時間を守る大切さも改めて実感しました。私1人が時間に間に合わないことでみんなに迷惑をかけてしまうので、もっと余裕をもって行動できるようにしたいです。サッカーでは、まだまだできないことがたくさんあるので、2学期は少しずつレベルアップできように頑張ります。

関連ニュース
最新ニュース
-
大会・試合
2025/10/30
準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会
-
大会・試合
2025/10/30
サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
選手育成
2025/10/30
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に川崎竜聖選手(湘南ベルマーレフットサルクラブロンドリーナ)を認定
-
日本代表
2025/10/30
フットサル日本女子代表 メンバー・スケジュール FIFAフットサル女子ワールドカップ フィリピン2025(11.10-12.8 フィリピン/マニラ)
-
日本代表
2025/10/30
漢字ミュージアムにて「最高の景色を 2026」特別展示ブースを設置!~日本サッカー協会×日本漢字能力検定協会「全力蹴球プロジェクト」~


