ニュース
日岳登山 ~JFAアカデミー熊本宇城ダイアリー~
2017年03月10日
卒校を間近に控えた3月8日、JFAアカデミー熊本宇城6期生は最後の課外活動として日岳登山を行いました。
日岳は我々アカデミーを見守るように聳える標高243mの山で、小川町の里山と言われています。
今回登山の案内役をしていただいたのが、NPO法人スポーツアカデミー熊本宇城理事で一般社団法人熊本県サッカー協会副会長の河田さんです。
毎回アカデミー生が日岳登山を行うときに案内をしていただき、山頂までの道中や山頂で色々なお話を聞かせていただいています。
登山前に日岳麓にある守山八幡宮で集合写真を撮影してから出発です。
日岳は標高243mですが、入り口から山頂までの道のりは約600mあります。
途中大きな転石があったり、急な斜面の階段を上ったりと結構ハードな道のりでしたが、日頃アカデミーのトレーニングで鍛えている成果からか、選手たちは余裕の表情で登っていきました。
約20分かけて山頂に到着すると、小川町を一望できる素晴らしい景色が目の前に広がっていました。
山頂に登ってみて、そこから我々が生活しているアカデミー施設を見下ろしたとき、この日岳は6期生の3年間のすべてをどんなときも見守り続けてきてくれたんだ、と思いました。
山頂では河田さんが小川町の歴史やそこから見える色々なものの説明をしてくださいました。普段何気なく見たり通り過ぎたりしているところに、色々な歴史があることを教えていただき、3年間過ごしてきた場所の新たな一面を知ることができました。
卒校を3日後に控え、改めて3年間を過ごした小川町を一望できる場所から見たこの景色を、6期生は忘れることはないと思います。卒校式の準備に追われている彼らですが、改めてこの土地で過ごすことができたことに感謝できる機会を得られてよかったと思います。
お忙しい中ご案内いただいた河田さん、本当にありがとうございました。
6期生は間もなくこのJFAアカデミー熊本宇城を卒校します。日岳山頂から見た景色を胸に、残り限られた時間を過ごしていってほしいと思います。
最新ニュース
-
大会・試合
2025/09/26
準決勝・決勝 テレビ放送・配信、ラジオ放送について 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
審判
2025/09/26
JFAクラウドファンディング 世界を目指す次代の審判員を育成「JFAユース審判員海外遠征プロジェクト ~アジアチャレンジツアー~」を実施
-
日本代表
2025/09/26
スタジアム往復バス「JFAライナー」運行のお知らせ 国際親善試合 フットサル日本代表 対 フットサルブラジル代表 【10.17(金)・19(日) 静岡/北里アリーナ富士】
-
グラスルーツ
2025/09/26
JFAユニクロサッカーキッズ、11/8(土)タイのバンコクで初開催!サッカー元タイ代表選手もゲスト参加
-
日本代表
2025/09/26
選手変更のお知らせ U-17日本代表候補 国内トレーニングキャンプ(9.27-10.1 大阪・J-GREEN堺)