ニュース
JFAアカデミー熊本宇城 地域拠点としての取り組み「アカデミーリフレッシュ講習会」
2017年12月06日
JFAアカデミー熊本宇城の拠点である「宇城市立ふれあいスポーツセンター」において、JFAアカデミーのトレーニングや試合を見学して指導現場でのトレーニングや選手育成に役立てる「JFA公認指導者研修会 JFAアカデミー熊本宇城『11月30日(木)』」を開催しました。
JFAアカデミーは、「JFA2005年宣言」実現のための施策として、地域サッカー協会のフットボールセンターとしての機能を持ち、指導者養成やトレセン活動、キッズ、普及などの拠点としての役割を担い、JFAの理念などの発信を行っています。本研修会は、受講生が講義や実技を通してJFAアカデミーの活動や取り組みを学び、その本質や意義を理解して、指導者としてのスキルアップを図ることを目的に実施しました。
インストラクターコメント
宮川真一 JFAアカデミー熊本宇城チーフコーチ
平日にも関わらず18名もの受講生に参加いただき、アカデミーリフレッシュ講習会を開催することができました。構成は、講義、実技、トレーニング見学としました。講義ではJFAアカデミー設立の目的から、実際のアカデミーでのオンザピッチ、オフザピッチの取組みを共有しました。実技では、アカデミーで大事にしている「テクニック」「判断」「持久力」を体験するべく、「動きながらのテクニック」「ボールを奪う」のテーマでプレーしてもらいました。トレーニング見学では、実技と同じテーマでアカデミー生がトレーニングしているところを見学してもらい、受講生同士でディスカッションをしてもらいました。熱心な参加者に恵まれたなかで開催できたことに感謝しています。今後もさまざまな情報をアカデミーから発信できればと思います。
受講者コメント
深町洋輔 さん(熊本県から参加)
日本サッカー全体の取り組みから指導方法まで学ぶことができ、とても有意義な研修会でした。JFAが考える「個のレベルアップ」は基礎技術にあり、それがそのままサッカーの原点であり本質ではないかと考えさせられました。育成年代の選手にとって私たち指導者の影響はとても大きいと改めて感じ、教え子たちが最大限の成長ができるよう、一緒に成長していきたいと思います。
福元勇太 さん(宮崎県から参加)
自分自身にとって有意義な講習会になりました。半日と限られた時間の中で、JFAアカデミーが行っていることを講義やアカデミーのトレーニング見学で知ることができました。指導実践では選手としてプレーを体験することができ、今後の指導に生かしたいと思いました。また機会があれば参加したいです。
関連ニュース
最新ニュース
-
大会・試合
2025/09/26
準決勝・決勝 テレビ放送・配信、ラジオ放送について 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
審判
2025/09/26
JFAクラウドファンディング 世界を目指す次代の審判員を育成「JFAユース審判員海外遠征プロジェクト ~アジアチャレンジツアー~」を実施
-
日本代表
2025/09/26
スタジアム往復バス「JFAライナー」運行のお知らせ 国際親善試合 フットサル日本代表 対 フットサルブラジル代表 【10.17(金)・19(日) 静岡/北里アリーナ富士】
-
グラスルーツ
2025/09/26
JFAユニクロサッカーキッズ、11/8(土)タイのバンコクで初開催!サッカー元タイ代表選手もゲスト参加
-
日本代表
2025/09/26
選手変更のお知らせ U-17日本代表候補 国内トレーニングキャンプ(9.27-10.1 大阪・J-GREEN堺)