ニュース
JFAアカデミー福島13期生 富士山清掃トレッキングを実施
2018年08月07日

JFAアカデミー福島13期生(中1)は8月1日(水)に富士山清掃トレッキングを実施しました。
本プログラムは、例年中学1年生が実施するプログラムであり、今年度も御殿場市役所、御殿場市教育委員会の方々のサポートのもと実施されました。
JFAアカデミー福島男子が活動する時之栖の宿舎やグラウンドからは常に富士山を望むことができますが、実際に登山したことがある13期生は多くありません。
今回のプログラムで13期生は富士山の歴史や成り立ちはもちろん、自然の壮大さや厳しさも同時に学ぶことができました。

JFAアカデミーでは、現在2019年度入校生を募集中です。
詳細はこちらをご確認いただき、各締め切り日までにお手続きください。
| 【 応募締め切り日 】 | ||
|---|---|---|
| JFAアカデミー福島 女子・堺・今治 | 8月8日(水) 15:00 | |
| JFAアカデミー福島 男子 | [1次免除対象者] | 8月23日(木) 15:00 |
| JFAアカデミー熊本宇城 | [免除なし] | 9月6日(木) 15:00 |
| [1次免除対象者] | 9月6日(木) 15:00 | |
| [2次免除対象者] | 10月31日(水) 15:00 | |
アカデミー生コメント
山口惟博 選手(中1:13期生)
僕たちは今日、富士山に登りました。富士宮口から、宝永山山頂まで登り、御殿場口に下るルートでした。宝永山までのルートは蟻地獄と呼ばれていて、どれだけ歩いても前に進まず、山頂に着いた時には、身体が動かなくなるほどでした。しかし、山頂から見る景色は、今までで一番美しかったです。山頂では疲れていて、このまま帰ることができるか心配でしたが、帰りの下り坂は、走ると足が止まらなくなり、疲れていることを忘れてしまうほどでした。また帰り道では、本来の目的であるゴミ拾いを行い、富士山をきれいにしました。ゴールである御殿場口に戻った時には、疲れていたことよりも達成感の方が大きかったです。これからも富士山を大切にしていき、近くで見られることを感謝したいです。
阿部琉星 選手(中1:13期生)
世界遺産にも登録されている富士山を間近で体験することができ、非常に学ぶことも多く、実りがある一日になりました。僕が1番印象に残ったのは、宝永山の蟻地獄です。厳しい道のりを乗り越えることで、身体を鍛えることができたような気がします。辛い時にはみんなで声を掛け合いながら登ることができたのも良かったと思います。またゴミ拾いもしっかりすることができ、富士山をきれいにすることができました。これからも、日本の宝である富士山を間近で見られることに感謝して生活していきたいです。

関連ニュース
-
選手育成
2018/07/27
JFAアカデミー福島男子 台風の接近による1次選考試験開催についてトヨタニチバン明治モルテンJFAアカデミー(7/28御殿場時之栖、7/29御殿場時之栖)
-
選手育成
2018/07/27
JFAアカデミー福島男子 台風の接近による1次選考試験開催の有無について(7/28御殿場時之栖、7/29御殿場時之栖)トヨタニチバン明治モルテンJFAアカデミー
-
選手育成
2018/07/27
JFAアカデミー福島男子 1学期を振り返ってトヨタニチバン明治モルテンJFAアカデミー
-
選手育成
2018/07/26
アカデミー福島男子 12期生2年目の生活 〜JFAアカデミー福島男子 スタッフ通信Vol.1トヨタニチバン明治モルテンJFAアカデミー
-
選手育成
2018/07/05
JFAアカデミー福島 12・13期生神山地区清掃活動に参加トヨタニチバン明治モルテンJFAアカデミー
最新ニュース
-
選手育成
2025/10/27
2025年度の短期留学第1弾が始動 リバープレート(アルゼンチン)へ4選手が短期留学 「育成年代応援プロジェクト JFA アディダス DREAM ROAD」
-
選手育成
2025/10/27
JFAエリートプログラムU-13日韓交流戦(11.3-11.8@福島・J-VILLAGE)(JOC日韓競技力向上スポーツ交流事業)メンバー・スケジュール
-
JFA
2025/10/27
臨時評議員会を開催
-
大会・試合
2025/10/27
組み合わせ決定 JFA 第13回全日本O-40サッカー大会(11.15-17@秋田県秋田市)
-
日本代表
2025/10/27
なでしこジャパン(日本女子代表) 選手離脱 国際親善試合 ノルウェー女子代表戦(10.28 スペイン/ラ・リネア)


