ニュース
サッカーファミリータウンミーティングを福井県で開催
2017年02月28日

「サッカーファミリータウンミーティング」を2月25日(土)、フェニックス・プラザ(福井県福井市)にて開催し、福井県内の指導者、審判員、メディア関係者など約80人が参加しました。
「昨年から福井県サッカー協会の会長に就任した。久しぶりにサッカーの現場に戻ってきて、福井県はまだまだ低迷しているが、逆に言うと伸びしろがあると感じている。皆様の力を借りて、県のサッカーのレベルを上げ、そして、サッカーの普及に取り組んでいきたい。来年は福井県で国体が開催される。結果を出したいのはもちろんだが、サッカーの裾野を拡げる絶好の機会だと思って皆様と取り組んでいきたい」と福井県サッカー協会の仲倉典克会長の開会挨拶でタウンミーティングがスタートしました。
意見交換パートでは、「女子サッカーの普及」や「3種年代のクラブと部活動のあり方」、「トップレベルの試合の観戦環境」など、福井のサッカーの発展に向けた今後の有り方について、幅広く意見交換が行われました。
主な意見交換内容や要望
・球際の強さ、そしてJapan’s Wayについて
・シニアサッカー、高齢化社会について
・女子サッカーの普及、女子の指導者養成、少女年代の4種登録について
・少子化、他スポーツも含めたスポーツ文化について
・小学校の体育の授業への指導者派遣について
・Jクラブがなく、高校選手権でも活躍できない福井県のサッカーの現状と今後について
・中学生年代におけるクラブと部活動について
・高いレベルの試合の観戦環境とスタジアム整備について

今後の開催日程
| 3月12日(日) | 高知県高知市 |
|---|---|
| 3月18日(土) | 佐賀県小城市 |
| 3月19日(日) | 山口県山口市 |
| 4月1日(土) | 沖縄県中頭郡中城村 |
| 4月15日(土) | 石川県金沢市 |
※日本サッカー協会(JFA)は、2016年9月17日の兵庫県での開催を皮切りに、この「サッカーファミリータウンミーティング」を約1年間かけて47都道府県で開催します。
コメント
参加者コメント
田嶋会長が実際に来て話しをしていただいて本当に良かったです。しかし、大切なことは、これを聞いた福井の人が地域にどう降ろしていくかだと改めて感じました。個人的には障がい者サッカーにもっと貢献していけないか真剣に考えていきたいです。
参加者コメント
初心に立ち返ることができました。田嶋会長の「先延ばしにしない」という言葉を胸にとめて、トレセン認定制度(改革)に取り組みます。また指導者として、自分自身を鍛えます。自分自身のクオリティを上げることが選手の育成に繋がると信じて。
参加者コメント
田嶋会長のリーダーシップが素晴らしいと感じました。プレゼンテーションがとても良かったです。

サッカーファミリータウンミーティング
JFAはサッカー現場、フロントラインで活躍する皆さまを応援し、支援するサッカー協会であるべきという方針のもと、今後の日本サッカー界発展のために、皆さまから様々な声を直接お聞かせいただき、意見交換を行うミーティングです。
詳細はこちら
関連ニュース
最新ニュース
-
選手育成
2025/10/27
2025年度の短期留学第1弾が始動 リバープレート(アルゼンチン)へ4選手が短期留学 「育成年代応援プロジェクト JFA アディダス DREAM ROAD」
-
選手育成
2025/10/27
JFAエリートプログラムU-13日韓交流戦(11.3-11.8@福島・J-VILLAGE)(JOC日韓競技力向上スポーツ交流事業)メンバー・スケジュール
-
JFA
2025/10/27
臨時評議員会を開催
-
大会・試合
2025/10/27
組み合わせ決定 JFA 第13回全日本O-40サッカー大会(11.15-17@秋田県秋田市)
-
日本代表
2025/10/27
なでしこジャパン(日本女子代表) 選手離脱 国際親善試合 ノルウェー女子代表戦(10.28 スペイン/ラ・リネア)



