ニュース
JFAアカデミー今治 JENESYS 2015 日ASEAN U-14ガールズサッカーフェスティバルに参加
2016年03月18日
3月12日(土)から16日(水)まで静岡県御殿場市の時之栖スポーツセンターで行われている「JENESYS 2015 日ASEAN U-14ガールズサッカーフェスティバル」にJFAアカデミー今治1期生10名が参加しました。
今回はJFAアカデミー福島10期生と合同でJFAアカデミーU-14女子として大会に出場しました。
JFAアカデミー今治の選手にとっては初めての海外チームとの対戦でした。大会を通じ、ASEAN各国の選手と交流を深める大変良い機会となりました。
アカデミー生コメント
吉岡愛心 選手(ハジャスフットボールクラブ 中1)
私はこのJENESYS 2015 日ASEAN U-14ガールズサッカーフェスティバルに参加するのをとても楽しみにしていました。海外の選手とプレーするのは初めてだったので緊張していました。海外のチームはプレッシャーも強くキック力もありました。私たちは4試合しましたが、すべてとても楽しかったです。私の将来の夢は世界で活躍するということです。なので、今回の大会を通して、日本に近いアセアンの国々がどのような人たちなのか、どのようなプレーが得意なのか知ることができてよかったです。この経験を生かして頑張りたいです。
松本有未 選手(MOMOKO F.C 中1)
私たちは1日目にマレーシアと対戦しました。初めて外国人だけのチームと対戦し、スピードやフィジカルが強いと感じました。良い結果を残すことができたのは、JFAアカデミー福島のアカデミー生とコミュニケーションをうまくとれたからだと思います。私は海外の選手にオン・ザ・ピッチの部分だけではなく、オフ・ザ・ピッチの部分でも「こんにちは」と声をかけることができました。3日目の交流パーティーでは、それぞれの国の違った文化や、珍しい文化に触れることができ、とても良い経験になりました。
藤田実結子 選手(FC今治レディース 中1)
私は海外のチームのコーチや選手と挨拶をするとき、何をしゃべったらいいのかわからなく、とりあえず自分の知っている英語で挨拶をしました。挨拶を返してくれたときは少し嬉しかったです。交流パーティーはさまざまな国の人と写真を撮ったり、出し物もしたり、すごく楽しい時間でした。今回、海外の選手とプレーや交流ができてよかったです。また、日本以外の国のことを少しは知ることができました。そして、これからはもっと英語の勉強をして、たくさんの他国の人と会話もしてみたいと思いました。
関連ニュース
最新ニュース
-
大会・試合
2025/09/26
準決勝・決勝 テレビ放送・配信、ラジオ放送について 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
審判
2025/09/26
JFAクラウドファンディング 世界を目指す次代の審判員を育成「JFAユース審判員海外遠征プロジェクト ~アジアチャレンジツアー~」を実施
-
日本代表
2025/09/26
スタジアム往復バス「JFAライナー」運行のお知らせ 国際親善試合 フットサル日本代表 対 フットサルブラジル代表 【10.17(金)・19(日) 静岡/北里アリーナ富士】
-
グラスルーツ
2025/09/26
JFAユニクロサッカーキッズ、11/8(土)タイのバンコクで初開催!サッカー元タイ代表選手もゲスト参加
-
日本代表
2025/09/26
選手変更のお知らせ U-17日本代表候補 国内トレーニングキャンプ(9.27-10.1 大阪・J-GREEN堺)