ニュース
JFAアカデミー今治 新年を迎えて今年の目標
2022年01月20日

JFAアカデミー今治の選手たちは冬休みを終え、翌日の始業式に備え1月10日(月)に帰寮しました。翌日の下校後には桜井海浜ふれあい広場サッカー場にて今年最初のトレーニングを実施しました。
3学期は各学年締めくくりの学期となります。特に5期生(中学3年生)にとっては、高校進学に向けて大切な準備期間となります。また6、7期生(中学1、2年生)は、それぞれが2学期間の成果と課題に改めて向き合い、個人やチームの目標に向かって、より一層日々の学校生活やトレーニングを大切に過ごしていきます。

アカデミー生コメント
林心音 選手(5期生/3年:徳島ラティーシャ)
私の今年の目標は、サッカー面と生活面それぞれ1つずつあります。まず、サッカー面では去年のトレーニングでボールが来る前に周りを見ることができていなくて、次のプレーの判断が遅くなりボールを失ってしまう場面が多かったので、ボールが来る前に周りを見て早く判断をし、得点に繋げられるように頑張りたいです。生活面では、高校受験を控えているので空いている時間をだらだらと過ごすのではなく、しっかりと自分で時間をみつけて勉強に取り組みたいです。
平賀千春 選手(6期生/2年:F.C.コーマレディースアザレア)
私の今年の目標は3つあります。1つ目は学習面で成績をもっと上げるために、1回1回の授業をしっかりと集中して受け、その成果をテストでも出せるようにしたいです。2つ目は、生活面で寮内の整理整頓を心がけたいと思います。特に、居室を常に綺麗な状態を保ち、誰が見ても1番綺麗だと思ってもらえるようにしたいです。3つ目は、サッカー面でどんなに疲れている状況でも最後までチームのために走り切って汗をかくことです。きつくても正確なパスを出したり、プレーの質を落とさずに最後までプレーしたいです。3年生になっても先輩らしく後輩のお手本になれるようにします。
松丸知叶 選手(7期生/1年:FC今治レディースNEXT)
私の今年の目標は3つあります。1つ目はサッカー面で左足をもっと自由に使えるようになることです。私はドリブルをするとき、右足ばかりを使ってしまっているので対人をしたときに相手によくボールを奪われてしまいます。また、左足のロングキックも思うように飛ばすことが出来ないので頑張って練習します。2つ目は勉強面です。4月から2年生になりますが、1年生の時と比べると学習内容が難しくなると思います。おいて行かれないように頑張り、しっかりと勉強したいと思います。最後は先輩としての立ち居振る舞いができるようになることです。新しく8期生が入校してきたときに、後輩のお手本となれるような行動を意識したいと思います。


関連情報
関連ニュース
最新ニュース
-
大会・試合
2025/10/31
日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
-
グラスルーツ
2025/10/31
【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”
-
2025/10/31
サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」
-
大会・試合
2025/10/30
準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会
-
大会・試合
2025/10/30
サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会


