ニュース
JFAアカデミー熊本宇城にて「公認A級コーチU-12養成講習会 JFAアカデミー熊本宇城コース 後期」を開催
2020年01月22日
JFAアカデミーは、「JFA2005年宣言」実現のための施策(拠点整備)の一つとして取り組んでいます。地域FAのフットボールセンターとして様々な核となる機能を持ち、指導者養成、トレセン活動、キッズ、普及などの拠点として役割を担っています。今回はその中から、1月15日(水)から1月19日(日)まで行われた公認A級コーチU-12養成講習会 JFAアカデミー熊本宇城コース 後期が開催されました。
インストラクターコメント
宮川真一 JFAインストラクター
今年のA級U-12の集大成となる後期では8vs8のゲームの中で、受講生が全体像を描きながら、基準を示し、基準をもとに判断を促し、積み上げていく指導にトライしてもらいました。
そしてU-12年代で、忘れてはならないのは質を追求することでした。
全国から集まった受講生と選手が活き活きとプレーするために、そして日常を本気で変えるために、お互いの本気をぶつけ合い、高めあうことができた講習会でした。
そして最後に新しい景色をみんなで創り出すことを約束して、それぞれの選手のもとへ戻っていきました。前期・中期・後期と皆さんお疲れ様でした。
受講生コメント
早川豪 さん(東京都から参加)
「本気で変えよう!」は、本講習会を通して掲げられた合言葉です。U-12年代指導の追求の壁にぶつかり、苦しんだ時期もありました。合言葉に立ち返りながら、昨年5月からスタートした講習会を終えた今、インストラクターと指導者仲間と協力して得てきたものが確実に輝き始めています。私たちは責任を持って、熊本宇城からそれぞれの地域に戻ります。子どもたちの未来と、日本のワールドカップ優勝に向けて、引き続き努力していきます。
鹿島信弥 さん(東京都から参加)
素晴らしい講習会でした。なぜならば仲間と成長を実感できたからです。間の学習時間で、自分、目の前の選手、周りの指導者と向き合い、こだわり、磨き上げてきました。そのため、それぞれが強みを発揮してどれもが素晴らしいセッションになりました。また、選手たちが躍動する姿を見てそれぞれが成長を感じることができたと思います。講習会は終了しましたが追求と改善に終わりはないので、更に学び続けていきたいと思います。
関連ニュース
最新ニュース
-
選手育成
2025/05/08
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に3選手を認定
-
選手育成
2025/05/08
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に金本毅騎選手(阪南大)を認定
-
大会・試合
2025/05/07
今大会もNHK・スカパー!で放送・配信決定~1回戦 テレビ放送・ライブ配信決定について~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
大会・試合
2025/05/07
東福岡と名古屋の一戦は終盤にドラマ 高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025第6節
-
大会・試合
2025/05/04
徳島県と佐賀県で代表決まる 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会