ニュース
JFAアカデミー福島男子11期生 富士山環境教育トレッキング実施
2016年08月04日
JFAアカデミー福島男子11期生は8月1日(月)、富士山環境教育トレッキングを実施しました。
御殿場市役所の方をはじめ、多くの方々の協力のもと、登山をしながら、富士山の清掃と学習をすることができました。
天候に恵まれたスタートとなりましたが、途中雨や風に打たれ、自然の厳しさを身をもって知ることができ、大変貴重な経験となりました。
選手コメント
松田隼風 選手(11期生)
今回の「富士山環境教育トレッキング」で学んだことは、富士山は気候の変化があり、急激に天気が変わることです。雲がなく晴れているときは日差しも強く暑いのですが、急に霧が出たり、雨が降りだしたりすると一気に気温が下がりとても寒くなります。今回の登山ではこのことを身をもって感じることができ、とても良い経験になりました。また、下山の時の「大砂走り」では一気に下り、登山は厳しいだけではなく、とても楽しいものだと感じることができました。
山科佑太郎 選手(11期生)
「富士山環境教育トレッキング」では、登山道を登りながら富士山の歴史や自然について学びました。また、富士山に捨てられているゴミを拾い、環境を守る取り組みにも参加しました。ゴミの中には大昔に捨てられたものがあると知り、ゴミから歴史を学ぶこともできました。最後の「大砂走り」では転ぶ人がたくさんいましたが、とても楽しい登山になりました。またいつか、富士山に登ってみたいと思います。
吉川敬進 選手(11期生)
「富士山環境トレッキング」では、富士宮口五合目から宝永山を登り、御殿場口新五合目に下るというルートをゴミ拾いなどをしながら歩きました。登山をしていく中で、昔使われていたとされるゴミを見つけ、富士山の歴史や文化を教えてもらいました。また、登山マナーやテクニックなども学ぶことができました。宝永火口まではとても緩やかでしたが、宝永山を登る道は急になり、足場も悪くとても大変でしたが、登り切った時は達成感がありました。下りの「大砂走り」では、登りのつらさを忘れて楽しく下山することができました。僕はこれが初めての富士登山でしたが、登山の面白みや富士山について、たくさん知ることができ、とても楽しかったです。またいつか登山をしてみたいと思います。
JFAアカデミー 2017年度入校生選考試験・説明会について
JFAアカデミーでは2017年度入校生を募集します。各校の募集要項や選考試験日程については、下記をご確認ください。
JFAアカデミー福島
JFAアカデミー熊本宇城
JFAアカデミー堺
JFAアカデミー今治
JFAアカデミー福島は、スポーツ振興くじ助成金を受けて実施しています。
関連情報
関連ニュース
最新ニュース
-
大会・試合
2025/09/26
準決勝・決勝 テレビ放送・配信、ラジオ放送について 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
審判
2025/09/26
JFAクラウドファンディング 世界を目指す次代の審判員を育成「JFAユース審判員海外遠征プロジェクト ~アジアチャレンジツアー~」を実施
-
日本代表
2025/09/26
スタジアム往復バス「JFAライナー」運行のお知らせ 国際親善試合 フットサル日本代表 対 フットサルブラジル代表 【10.17(金)・19(日) 静岡/北里アリーナ富士】
-
グラスルーツ
2025/09/26
JFAユニクロサッカーキッズ、11/8(土)タイのバンコクで初開催!サッカー元タイ代表選手もゲスト参加
-
日本代表
2025/09/26
選手変更のお知らせ U-17日本代表候補 国内トレーニングキャンプ(9.27-10.1 大阪・J-GREEN堺)