ニュース
2学期の目標~JFAアカデミー今治ダイアリー~
2025年09月08日
JFAアカデミー今治では、夏休みを終えた選手たちが8月30日(土)に帰寮し、9月1日(月)から今治市立朝倉中学校の2学期がスタートしました。
夏休み中はそれぞれの所属チームで大会や遠征に参加し、実戦の中で多くの経験を積むことができました。普段のアカデミー生活とは違う環境で、自分の課題や成長を感じられた貴重な時間になったと思います。
2学期は、学校生活では多くの行事が控えており、サッカーだけでなく、学校生活でも多くのことにチャレンジしていきます。
サッカー面では、夏の経験を糧に、より高いレベルを目指して努力を続けていきます。
それぞれが自分の目標に向かって、一日一日を大切に過ごしていけるよう、アカデミーとしてもサポートしていきます。
選手コメント
白形愛菜 選手(9期生/中3/FC今治レディースNEXT)
私の2学期の目標は3つあります。1つ目は、勉強です。受験生として自覚を持ち、授業を受けます。また家や寮へ帰っても自分で時間をつくり、学習したいと思います。そしてしっかりテストの点を上げます。2つ目は身の回りの生活です。嫌なことがあっても自分から行動したいと思います。またしっかり周りを見て行動したいです。3つ目は、サッカーです。去年の10月から毎日リハビリを頑張りました。2学期に入り、少しずつ合流するところが増えてきました。また2学期はA・B分けが始まります。早くAに上がれるように今できることを考え、体幹をしたり体力をつけたりしたいです。そして所属チームでもプレーオフに出て、全国大会へ出場しベスト8を目指します。私は、勉強、生活面そしてサッカーをこの2学期に頑張り、そして3学期、卒業に向けて頑張りたいと思います。
松本琴星 選手(10期生/中2/FC STORY Tokushima メニーナ)
私の2学期の目標は2つあります。1つ目は、人の気持ちを考えて行動できる人になることです。なぜなら、1学期は、人の気持ちよりも自分の気持ちを優先することが多かったからです。トレーニング中に、「自分は疲れたから」や、「先に自分のこと」、と考えてしまい、自分勝手なことをしてしまいました。だから、2学期からは、自分よりも相手のことを優先して、行動できる人になりたいです。2つ目は、トレーニング中に休む時間を少しでも減らすことです。最後のゲームの時に休んでいる時があると指導してもらい、自分を振り返り、少しでも休む時間を減らしていきたいです。そして、最終的には、習慣化できるように頑張りたいです。2学期からは、A・B分けがあるので、AでもBでも自分の現在地を知り、次、どのように成長すればもっと上に上がれるか、考えながら、2学期も頑張りたいです。
多田智春 選手(11期生/中1/F.C.コーマレディースアザレア)
私の2学期の目標は2つあります。1つ目は、サッカーでパスアンドゴーができるようになることです。パスアンドゴーができるようになるために、パスを出した後の1歩目を速くできるように、パスをもらう前に相手の位置や味方の位置、スペースを見れるようになりたいです。また、次の動きがしやすいところにコントロールしたり、パスをずらさないようにしたりしたいです。2つ目は、挨拶と返事を頑張ります。挨拶では、明るく、元気に短く言えるようになります。また、会った人全員に挨拶ができるように心がけたいです。返事では、相手に聞こえる大きさでハキハキと言えるようになりたいです。私は、2学期で人と比べるのではなく、きちんと自分と自分の目標に向き合い、1日ずつ成長していきたいです。
最新ニュース
-
2025/09/08
令和6年能登半島地震復興支援活動 サッカーファミリー復興支援チャリティーオークション 2025年第6弾を9月8日(月)より開始
-
日本代表
2025/09/08
【Match Report】SAMURAI BLUE、アジア予選で積み上げてきたものをぶつけてメキシコ代表とスコアレスドロー
-
選手育成
2025/09/08
2学期の目標~JFAアカデミー今治ダイアリー~
-
大会・試合
2025/09/08
神戸が劇的な逆転勝利 高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025 第12節
-
2025/09/08
2026年度「キッズピッチ」を設置する組織を公募 JFA×日本財団 子ども未来プロジェクト 障がいの有無や年齢・発達の違い、国籍などの違いを超え、子どもたちが安全に、安心して遊べる場を