JFA.jp

JFA.jp

EN
ホーム > サステナビリティ活動(アスパス!) > 復興支援活動 TOP > 最新ニュース一覧 > がんばろうニッポン!~能登半島地震復興支援とサッカーを通じた防災啓発活動の実施について~

ニュース

がんばろうニッポン!~能登半島地震復興支援とサッカーを通じた防災啓発活動の実施について~

2025年10月01日

がんばろうニッポン!~能登半島地震復興支援とサッカーを通じた防災啓発活動の実施について~

JFAは、10月4日(土)から沖縄で行われるビーチサッカー日本代表国際親善試合を皮切りに、2026年1月1日(木・祝)に東京国立競技場で開催予定の皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会決勝までの期間中に、各種日本代表戦や全国大会決勝の会場等において、「がんばろうニッポン!」のスローガンのもと能登半島地震復興支援活動とサッカーを通じた防災啓発活動を行います。

JFAではこれまでも、様々な大規模災害で突然日常を奪われたサッカーファミリーとその被災地において、多くの方々からの温かい応援の気持ちとともに、復興支援活動を実施してきました。2024年1月1日(月・祝)に発生した能登半島地震の被災地では、今なお多くのグラウンドの利用に制約があるなど復旧・復興の途上にあり、サッカー日本代表OB・OGをはじめとしたトップアスリートが学校や保育所等の訪問を現在も継続しています。

現在日本においては、さまざまな災害が各地で頻発し激甚化も目立っています。災害の記憶や教訓の継承と今後起こるであろう災害において、子どもの安全な居場所・遊び場の設置を含む速やかな災害支援活動を開始できる体制の構築や、地域コミュニティとの連携を図ることにしており試合会場でこうしたJFAの活動をお知らせするとともに、実際に活動を体験し防災について学んでいただく場を設けます。

試合会場へお越しいただいた際には、ぜひ活動にご参加いただきサッカーを通じた被災地支援活動への応援を、よろしくお願いします。

がんばろうニッポン!~サッカーファミリーのチカラをひとつに!~
https://www.jfa.jp/social_action_programme/ganbaro_nippon/

復興支援活動
https://www.jfa.jp/social_action_programme/relief_efforts/

能登半島地震復興支援活動
https://www.jfa.jp/social_action_programme/relief_efforts/contribution_noto/

実施予定

10月4日(土)・5日(日) ビーチサッカー日本代表 国際親善試合 沖縄/西原きらきらビーチ
10月10日(金) キリンチャレンジカップ2025
(SAMURAI BLUE)
大阪/パナソニック スタジアム 吹田
10月14日(火) キリンチャレンジカップ2025
(SAMURAI BLUE)
東京/東京スタジアム
10月17日(金)・19日(日) フットサル日本代表 国際親善試合 静岡/北里アリーナ富士
11月14日(金) キリンチャレンジカップ2025
(SAMURAI BLUE)
愛知/豊田スタジアム
11月18日(火) キリンチャレンジカップ2025
(SAMURAI BLUE)
東京/国立競技場
11月22日(土) 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会決勝 東京/国立競技場
11月29日(土) MS&ADカップ2025
(なでしこジャパン)
長崎/長崎スタジアムシティ
2026年1月1日(木・祝) 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会決勝 東京/国立競技場

※詳細については、各試合のイベント情報ページをご確認ください。
※このほかにも、試合会場やその他の場所で活動を実施することがあります。

アーカイブ

JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー