ニュース
熊本地震で鹿屋体育大学サッカー部がボランティア活動を行う
2016年04月22日
地震で大きな被害が発生した熊本県益城町では、鹿屋体育大学サッカー部がボランティアを行ったり、九州女子サッカーリーグに所属する益城ルネサンス熊本FCが避難所で子ども達と遊ぶ場を作ったりするなど、サッカーファミリーによるさまざまな活動が始まっています。
鹿屋体育大学サッカー部は、支援物資の集積拠点となっている倉庫で20日(水)、避難所への仕分け作業を手伝いました。監督の青木竜さんが、益城町サッカー協会と連絡を取り合い、益城町でボランティア活動をすることを決めました。早朝にサッカー部員、マネージャー計20人を乗せたバスが鹿児島県鹿屋市を出発し、約5時間かけて到着。地元消防団が行う仕分け作業を手伝いました。
また、益城町を拠点としている益城ルネサンス熊本FCは、避難生活を行っている選手を中心に、避難所近くのテニスコート場で子どもたちが遊ぶ場を作っています。クラブには全国各地からの支援物資が届き始めており、ボールで遊んだあと必要な方々に配布しました。
鹿屋体育大学が所属する九州大学サッカーリーグ1部や、益城ルネサンス熊本FCが所属する九州女子サッカーリーグは、今回の地震の影響で当面の試合が延期となっています。
被害の大きかった地域では、災害ボランティアセンターの受付が徐々に始まっていますが、地域によって異なるさまざまな状況に応じたきめ細かな活動が、サッカーファミリーに求められています。
コメント
森川和命 選手(鹿屋体育大学サッカー部)
地元の益城町出身です。自宅は住むことができない状態と聞いています。家族は避難所の駐車場で過ごしています。出身のチームとサッカー部の監督が連絡を取り合い、今回、ボランティアを行うことになりました。サッカー部のメンバーは、愚痴も言わずにやることをやってくれて、本当に助かりました。全国からさまざまな励ましのメッセージをいただいていることに感謝しています。

最新ニュース
-
選手育成
2025/08/15
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に田中雄大選手(慶應義塾大)を認定
-
大会・試合
2025/08/14
天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会 準々決勝 マッチスケジュール/テレビ放送・ライブ配信
-
リスペクト・フェアプレー
2025/08/14
9月13日(土) 2025年度リスペクトシンポジウム開催 テーマは「暴力暴言の根絶~審判員へのリスペクト」サッカー文化創造拠点「blue-ing!」での会場聴講とオンライン聴講のハイブリッド開催
-
日本代表
2025/08/13
フットサル国際親善試合 チケット販売概要 フットサル日本代表 対 フットサルブラジル代表(10.17および10.19 @静岡/北里アリーナ富士)
-
JFA
2025/08/13
8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害に対する対応について