JFA.jp

JFA.jp

EN
ホーム > 社会貢献活動(アスパス!) > 最新ニュース一覧 > 環境省制作の熱中症予防動画に宮本恒靖会長、森保一監督が出演

ニュース

環境省制作の熱中症予防動画に宮本恒靖会長、森保一監督が出演

2025年07月01日

環境省制作の熱中症予防動画に宮本恒靖会長、森保一監督が出演

この度、環境省制作の熱中症予防啓発動画に日本サッカー協会(JFA)の宮本恒靖会長とSAMURAI BLUE森保一監督が出演することとなりました。この動画は7月5日以降、天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権(3回戦~)や、環境省が連携協定を結んでいるJリーグの試合会場でも放映される予定です。

環境省が制作した熱中症予防啓発動画の内容

宮本会長と森保監督がそれぞれ熱中症警戒アラートの確認、適切なエアコンの使用、こまめな水分・塩分補給、見守り・声掛けを呼びかける内容となっています。

みんなで熱中症対策1 SAMURAI BLUE(日本代表)森保 一 監督 mp4 (30秒)
みんなで熱中症対策2 SAMURAI BLUE(日本代表)森保 一 監督 mp4 (15秒)
みんなで熱中症対策3 宮本 恒靖 会長 mp4 (30秒)

動画制作の背景

近年、気候変動等の影響により、国内の熱中症による救急搬送者数は毎年数万人を超え、死亡者数も高い水準で推移しています。
熱中症対策を強化するため、令和5年4月に気候変動適応法(平成30年法律第50号)が改正され、令和6年4月1日に全面施行されました。改正気候変動適応法では、従前の熱中症警戒アラートに加え、さらに深刻な健康被害が発生し得る場合の備えとして、一段上の熱中症特別警戒アラートが創設され、令和6年から運用を開始しました。
このような背景の下、環境省は、国民に対して熱中症の予防行動を呼びかけるため、熱中症予防啓発動画を制作することとし、宮本恒靖会長とSAMURAI BLUE(日本代表)森保一監督に出演を打診。JFAとしてもサッカーファミリーをはじめ、多くの人々に熱中症予防や落雷事故防止を呼びかけたいとして、協力することが決まりました。

※JFAのサステナビリティ推進活動(アスパス!について)
JFAは2021年からSDGsに関する取り組みの総称を「アスパス!」と名づけ、さまざまな活動を展開。また、国連が推進する「Football for the Goals」にも参画し、日本のサッカーファミリーの力を結集してサステナブルな世界の実現に向けて取り組んでいる。
JFAが掲げる5つの重要課題の一つである「環境」領域においては、近年の地球温暖化の影響により、熱中症や落雷による事故などで救急搬送されるケースも増加していることから、温室効果ガス排出削減などの緩和策や大会開催を制限するなどの適応策など、気候変動への対策を講じている。また、「熱中症対策ガイドライン」と「落雷事故防止対策」に加え、今年6月24日にはそれぞれの説明動画を制作し、試合時だけでなく、練習時においても熱中症や落雷から身を守る対策を呼びかけている。

アーカイブ

JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー