ニュース
『JFAnews』10月情報号、本日(10月16日)発売。特集は「リスペクトの体現」
2017年10月16日
日本サッカー協会(JFA)が毎年9月に展開している「JFAリスペクトフェアプレーデイズ」。
JFAではこの期間中、「リスペクト(大切に思うこと)」の輪を広げていくさまざまな活動を実施しています。
今号では、9月2日(土)に開催されたリスペクトF.C.JAPANシンポジウムを中心にレポートし、スポーツの価値を高める「リスペクト」の重要性について考えます。
「勝利とリスペクト」をテーマに行われたシンポジウムは、田嶋幸三JFA会長の基調講演からスタート。これまで日本代表が数々の大会でフェアプレー賞を受賞してきたことは「日本の誇り」であるとし、最後まで正々堂々と勝利を追求することの重要性を改めて訴えました。
基調講演に続いて行われたパネルディスカッションの様子については、登壇した4名のコメントを抜粋して掲載しています。パネルディスカッションでは、試合における相手へのリスペクトなどについて議論が交わされ、パネリストの一人であるU-17日本代表の齋藤俊秀コーチが現役時代に監督からかけられていた言葉を紹介。「選手時代に意識していた準備の大切さを指導者として選手たちに伝えていきたい」と話しました。
育成年代の代表チームを率い、国際大会を戦ってきた経験を持つなでしこジャパンの高倉麻子監督は「若い選手たちは相手をリスペクトしながら、自信をもってプレーできている」とコメント。池内豊 JFAユース育成サブダイレクターとバレーボール指導者のヨーコ・ゼッターランドさんは、選手の力をいかに引き出すかについて、自身の経験を基に意見を交わしました。
シンポジウムの中盤で実施されたリスペクトアウォーズ2017の表彰式で「ウェルフェアオフィサー賞」「グリーンカード賞」「レフェリー・コミュニティ賞」「インクルーシブ賞」を受賞した4団体については、それぞれの受賞コメントを紹介しています。また、グリーンカード賞に輝いた本城東・西幼稚園の取り組み、インクルーシブ賞を受賞した全日本大学サッカー連盟のHIKARIプロジェクトを詳しくレポートしています。
そのほか、ユニバーシアード競技大会で3大会ぶり6度目の優勝を遂げたユニバーシアード日本代表と同女子代表の大会レポート、そして、それぞれのチームを率いた宮崎純一・望月聡両監督のインタビュー、また、U-16日本女子代表の楠瀬直木監督にもAFC U-16女子選手権の振り返りなど多岐にわたって話を聞いています。
隔月連載のブルーノ・ガルシア フットサル日本代表監督のコラムも今月の掲載です。
11月15日(水)発売予定の次号では、「ユース年代の国際経験」をテーマに、各都道府県サッカー協会が主催している育成年代の国際大会の裏側などをお伝えします。お楽しみに。
関連情報
関連ニュース
-
サッカーファミリー
2017/09/22
『JFAnews』9月情報号、本日(9月22日)発売。今号は特別応援企画「SAMURAI BLUE、世界への挑戦」
-
サッカーファミリー
2017/08/18
『JFAnews』8月情報号は創刊400号。特集は「障がい者サッカー」
-
サッカーファミリー
2017/07/18
『JFAnews』7月情報号、本日(7月18日)発売!特集は「女子サッカーの可能性」
-
サッカーファミリー
2017/06/15
『JFAnews』6月情報号、本日(6月15日)発売!特集は「代表チームのサポート体制」
-
サッカーファミリー
2017/05/19
『JFAnews』5月情報号、本日(5月19日)発売!10周年を迎えたJFAこころのプロジェクトを特集
最新ニュース
-
大会・試合
2025/09/26
準決勝・決勝 テレビ放送・配信、ラジオ放送について 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
審判
2025/09/26
JFAクラウドファンディング 世界を目指す次代の審判員を育成「JFAユース審判員海外遠征プロジェクト ~アジアチャレンジツアー~」を実施
-
日本代表
2025/09/26
スタジアム往復バス「JFAライナー」運行のお知らせ 国際親善試合 フットサル日本代表 対 フットサルブラジル代表 【10.17(金)・19(日) 静岡/北里アリーナ富士】
-
グラスルーツ
2025/09/26
JFAユニクロサッカーキッズ、11/8(土)タイのバンコクで初開催!サッカー元タイ代表選手もゲスト参加
-
日本代表
2025/09/26
選手変更のお知らせ U-17日本代表候補 国内トレーニングキャンプ(9.27-10.1 大阪・J-GREEN堺)