ニュース
2017年度決算、収入は2016年に次いで過去2番目、支出は過去最大の規模に
2018年03月24日
日本サッカー協会(JFA)の定時評議員会が3月24日(土)に開催され、評議員2人の交代と新役員等の選任について協議されたほか、平成29(2017)年度の事業・決算が報告されました。
2017年度の決算については、正味財産ベースで収入が約195.9億円(予算比+13.8億円)、支出は196億円(予算比+10.4億円)となりました。この結果、損益に該当する当期正味財産減少額がマイナス700万円で予算比3.5億円の改善となり、収入は2016年度に次いで過去2番目、支出は過去最大の規模となりました。
ワールドカップの4年サイクルで見ると、ワールドカップのアジア最終予選放送権やマーケティング権がJFAにないため、本大会の前年は収支が比較的厳しくなる傾向にあります。しかし、17年度は予算比+3.5億円に改善。700万円の赤字となったものの、ほぼ収支均衡に近い決算となりました。
収入と支出における主だった変動要因は三つあります。一つは、期首予算で海外でのアウェイ戦として計画していた6月(7日/キリンチャレンジカップ/対シリア代表)と11月(10日/ブラジル代表)の国際Aマッチ2試合がJFAの主催事業に変更されたため、収入、支出ともに予算比増となったこと。二つ目は、第96回天皇杯(2017年1月1日決勝)の入場料収入と運営費等がともに増加したことに加え、浦和レッズの優勝、川崎フロンターレのベスト8というAFCチャンピオンズリーグの好結果を受け、クラブの成績に応じてJFAから支払われる強化費が予算比で総額が増加したこと。三つ目は、日本オリンピック委員会(JOC)やアジアサッカー連盟(AFC)からの助成金、補助金が予算比で増額となったことが要因として挙げられます。
主な特定預金の積み立ては、(仮称)JFAナショナルフットボールセンター(NFC)建設引当金で8億円を計上。当初、総額40億円を積み立てる計画を立てていましたが、2017年度で総額の積み立てが完了しました。
関連情報
最新ニュース
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ MS&ADカップ2025 なでしこジャパン(日本女子代表)対 カナダ女子代表 11.29(土) 長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)
-
日本代表
2025/10/09
BLUE DREAM SEAT supported by MIZUHO「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 SAMURAI BLUE(日本代表) 対 ボリビア代表 【11.18(火)@東京/国立競技場】
-
選手育成
2025/10/09
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に3選手を認定
-
グラスルーツ
2025/10/09
APOカップ2025オーストラリアに電動車椅子サッカー日本代表出場
-
指導者
2025/10/09
2026年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第1回) 開催要項