ニュース
FIFA U-20女子W-Cup2012観戦(中学生)
2012年09月08日
9月8日、アカデミー生全員でU-20女子W-Cupの3位決定戦と決勝戦を観に行きました。
高校生は決勝戦前のセレモニーに参加するため朝からリハーサルを行い、中学生は東京社会
見学を行いました。中学生は3グループに分かれて試合時間に間に合うようスケジュールを
立てて行動しました。なかなか社会に出る機会の少ない中学生は、その場の雰囲気で行動して
しまい、グループ行動をする際の協調性の大切さ、そして公共ルールやマナーの大切さを改めて
感じたようでした。
試合の方は憧れの舞台で活躍するアカデミー卒校生を含めたU-20女子代表選手、また他国の
代表選手の闘志溢れる試合を間近で観ることができ、それぞれに必要なことが明確になったこと
と思います。夢を夢のままで終わらせず、実現させるために日々の取り組みをして欲しいと思います。
コーチ:木村リエ






北川ひかる(5期生)
私たちは国立競技場でU-20の代表戦を見ました。ナイジェリア戦を見て感じたことは、ナイジェリアの
選手は体格が大きくてフィジカルがとても強かったです
。しかし日本の選手は小柄でスピードもナイジェリアの選手よりも遅かったです。そんな中で日本の
選手は関わりを増やしてパスコースを作り得点につなげることが出来ていてすごいと思いました。
だから、数的有利を作ってプレーすることが大切だと思いました。そして、卒校生の田中陽子選手の
得点はゴールを意識していたから打てたと思うので、勝つためにはゴールを意識することは大切だと
思いました。


高校生は決勝戦前のセレモニーに参加するため朝からリハーサルを行い、中学生は東京社会
見学を行いました。中学生は3グループに分かれて試合時間に間に合うようスケジュールを
立てて行動しました。なかなか社会に出る機会の少ない中学生は、その場の雰囲気で行動して
しまい、グループ行動をする際の協調性の大切さ、そして公共ルールやマナーの大切さを改めて
感じたようでした。
試合の方は憧れの舞台で活躍するアカデミー卒校生を含めたU-20女子代表選手、また他国の
代表選手の闘志溢れる試合を間近で観ることができ、それぞれに必要なことが明確になったこと
と思います。夢を夢のままで終わらせず、実現させるために日々の取り組みをして欲しいと思います。
コーチ:木村リエ






北川ひかる(5期生)
私たちは国立競技場でU-20の代表戦を見ました。ナイジェリア戦を見て感じたことは、ナイジェリアの
選手は体格が大きくてフィジカルがとても強かったです
。しかし日本の選手は小柄でスピードもナイジェリアの選手よりも遅かったです。そんな中で日本の
選手は関わりを増やしてパスコースを作り得点につなげることが出来ていてすごいと思いました。
だから、数的有利を作ってプレーすることが大切だと思いました。そして、卒校生の田中陽子選手の
得点はゴールを意識していたから打てたと思うので、勝つためにはゴールを意識することは大切だと
思いました。


最新ニュース
-
2025/08/04
令和6年能登半島地震復興支援活動 サッカーファミリー復興支援チャリティーオークション 2025年第5弾、本日開始
-
2025/08/04
JFAサステナビリティレポート2024を発行
-
指導者
2025/08/04
2025/26年度 JFA フィジカルフィットネスBライセンス(B1/B2)コーチ養成講習会 開催要項
-
日本代表
2025/08/04
U-19日本女子代表 背番号決定 AFC U20女子アジアカップタイ2026予選(7.29-8.11 タイ&マレーシア)
-
日本代表
2025/08/04
なでしこジャパン(日本女子代表) カナダ女子代表との対戦が決定 MS&ADカップ2025 11.29 長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)