ニュース
福島県U-13リーグ③
2012年09月23日
7期生 塚本夏希
今回のU-13リーグは中1が主になる試合でしたが、中1の声が少なかったです。
その中でも私がこの遠征で出来たことは、積極的にドリブルで仕掛けてシュートまで持ち込めた
ことです。出来なかったことは、声を出すこととシュートを決めきることでした。
そして特に1対1の弱さを感じました。日々のトレーニングでは目的をもって取り組んでいますが、
まだまだ挑戦し続けなければいけません。いつも高い目標をもって取り組んでいきたいと思います。


7期生 千葉菜々美
9月16、22、23日と福島県でU-13リーグがありました。いつもは先輩に頼ってばかりいたのですが、
U-13リーグは中1が中心となり試合をつくっていきました。計8試合を終えて感じたことは、味方・相手
が誰であろうと自分たちのサッカーを見せる、自分たちで試合をつくっていくことでした。
アカデミーに入校した頃の私は、サッカー面でも生活面でも先輩に頼ってばかりで、自分で何かをやる、
やり始めるということが出来ませんでした。しかし私はこのU-13リーグが「チャンスだ!」と思い、相手は
体が大きくフィジカルも強かったのですが、自分がチームを引っ張るくらい積極的にプレーしよう、楽しも
うと考えてプレーをしました。中1として過ごすのはあと半年です。常に積極的にサッカーを楽しめるように
これから努力を積み重ねていきたいと思います。


今回のU-13リーグは中1が主になる試合でしたが、中1の声が少なかったです。
その中でも私がこの遠征で出来たことは、積極的にドリブルで仕掛けてシュートまで持ち込めた
ことです。出来なかったことは、声を出すこととシュートを決めきることでした。
そして特に1対1の弱さを感じました。日々のトレーニングでは目的をもって取り組んでいますが、
まだまだ挑戦し続けなければいけません。いつも高い目標をもって取り組んでいきたいと思います。


7期生 千葉菜々美
9月16、22、23日と福島県でU-13リーグがありました。いつもは先輩に頼ってばかりいたのですが、
U-13リーグは中1が中心となり試合をつくっていきました。計8試合を終えて感じたことは、味方・相手
が誰であろうと自分たちのサッカーを見せる、自分たちで試合をつくっていくことでした。
アカデミーに入校した頃の私は、サッカー面でも生活面でも先輩に頼ってばかりで、自分で何かをやる、
やり始めるということが出来ませんでした。しかし私はこのU-13リーグが「チャンスだ!」と思い、相手は
体が大きくフィジカルも強かったのですが、自分がチームを引っ張るくらい積極的にプレーしよう、楽しも
うと考えてプレーをしました。中1として過ごすのはあと半年です。常に積極的にサッカーを楽しめるように
これから努力を積み重ねていきたいと思います。


最新ニュース
-
日本代表
2025/09/09
U-16日本女子代表候補 選手追加招集のお知らせ 国内トレーニングキャンプ(9.8-11 福島/Jヴィレッジ)
-
日本代表
2025/09/09
カナダ女子代表戦のチケット販売概要、テレビ放送、キックオフ時間が決定 なでしこジャパン(日本女子代表)MS&ADカップ2025 11.29 長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)
-
グラスルーツ
2025/09/09
【9/23鳥取会場 募集期間延長!】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”
-
日本代表
2025/09/09
U-17日本代表 選手変更のお知らせ 国際ユースサッカーin新潟(9.8-9.15 新潟)
-
2025/09/08
令和6年能登半島地震復興支援活動 サッカーファミリー復興支援チャリティーオークション 2025年第6弾を9月8日(月)より開始