ニュース
福島県U-13リーグ③
2012年09月23日
7期生 塚本夏希
今回のU-13リーグは中1が主になる試合でしたが、中1の声が少なかったです。
その中でも私がこの遠征で出来たことは、積極的にドリブルで仕掛けてシュートまで持ち込めた
ことです。出来なかったことは、声を出すこととシュートを決めきることでした。
そして特に1対1の弱さを感じました。日々のトレーニングでは目的をもって取り組んでいますが、
まだまだ挑戦し続けなければいけません。いつも高い目標をもって取り組んでいきたいと思います。


7期生 千葉菜々美
9月16、22、23日と福島県でU-13リーグがありました。いつもは先輩に頼ってばかりいたのですが、
U-13リーグは中1が中心となり試合をつくっていきました。計8試合を終えて感じたことは、味方・相手
が誰であろうと自分たちのサッカーを見せる、自分たちで試合をつくっていくことでした。
アカデミーに入校した頃の私は、サッカー面でも生活面でも先輩に頼ってばかりで、自分で何かをやる、
やり始めるということが出来ませんでした。しかし私はこのU-13リーグが「チャンスだ!」と思い、相手は
体が大きくフィジカルも強かったのですが、自分がチームを引っ張るくらい積極的にプレーしよう、楽しも
うと考えてプレーをしました。中1として過ごすのはあと半年です。常に積極的にサッカーを楽しめるように
これから努力を積み重ねていきたいと思います。


今回のU-13リーグは中1が主になる試合でしたが、中1の声が少なかったです。
その中でも私がこの遠征で出来たことは、積極的にドリブルで仕掛けてシュートまで持ち込めた
ことです。出来なかったことは、声を出すこととシュートを決めきることでした。
そして特に1対1の弱さを感じました。日々のトレーニングでは目的をもって取り組んでいますが、
まだまだ挑戦し続けなければいけません。いつも高い目標をもって取り組んでいきたいと思います。


7期生 千葉菜々美
9月16、22、23日と福島県でU-13リーグがありました。いつもは先輩に頼ってばかりいたのですが、
U-13リーグは中1が中心となり試合をつくっていきました。計8試合を終えて感じたことは、味方・相手
が誰であろうと自分たちのサッカーを見せる、自分たちで試合をつくっていくことでした。
アカデミーに入校した頃の私は、サッカー面でも生活面でも先輩に頼ってばかりで、自分で何かをやる、
やり始めるということが出来ませんでした。しかし私はこのU-13リーグが「チャンスだ!」と思い、相手は
体が大きくフィジカルも強かったのですが、自分がチームを引っ張るくらい積極的にプレーしよう、楽しも
うと考えてプレーをしました。中1として過ごすのはあと半年です。常に積極的にサッカーを楽しめるように
これから努力を積み重ねていきたいと思います。


最新ニュース
-
ビーチサッカー
2025/10/14
JBSF TOUR 2025 第3ラウンド「横浜ラウンド」開催のお知らせ
-
大会・試合
2025/10/14
鹿島、土壇場の同点弾で勝ち点を上積み 高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025 第17節
-
日本代表
2025/10/14
テレビ放送が決定 キリンチャレンジカップ2025(11.14@愛知/豊田スタジアム)
-
日本代表
2025/10/13
ブラジル代表 来日メンバー キリンチャレンジカップ2025 SAMURAI BLUE(日本代表)対 ブラジル代表【10.14(火)@東京/東京スタジアム】
-
日本代表
2025/10/12
SAMURAI BLUE(日本代表)選手離脱 キリンチャレンジカップ2025 10.14 ブラジル代表戦(東京/東京スタジアム)