ニュース
トレーニングマッチ vs柏レイソルユースB
2009年09月18日
試合記録PDF
19日から始まったシルバーウィーク。5日間で3試合のトレーニングマッチが行われる。
その第1戦、柏レイソルユース(1年生)との試合に向け、早朝5時半にアカデミーを出発した。
同学年での試合でアカデミー選手もやる気満々で臨み、立ち上がりから互いにアグレッシブな攻防を繰り返した。
お互いに主導権を握ろうとボールポゼッションするが、アカデミーが高い位置からのプレッシン
グでボールを奪う時間が増え、幸野からのスルーパスに平川が走りこみ先取点を挙げる。
しかしそのキックオフ直後に縦を突破され失点。
気を抜くと直ぐにピンチを迎える環境はアカデミー選手にとって非常に勉強になった。
最終スコアは5-3で点の取り合いであったが、互いにボールを大切にしながらチャンスの時は
一気にスピードアップする素晴らしい展開が多かった。
アカデミーとしての課題はコンタクトスキル(コンタクトを受けながらもボールを奪われない)と
守備の連動(中盤から最終ラインにかけて)、そして何よりフィニッシュの精度が課題としてあげられる。
課題を毎日のトレーニング、そして個人練習で克服するよう頑張りたい。
JFAアカデミー福島 U16監督
中田 康人
19日から始まったシルバーウィーク。5日間で3試合のトレーニングマッチが行われる。
その第1戦、柏レイソルユース(1年生)との試合に向け、早朝5時半にアカデミーを出発した。
同学年での試合でアカデミー選手もやる気満々で臨み、立ち上がりから互いにアグレッシブな攻防を繰り返した。
お互いに主導権を握ろうとボールポゼッションするが、アカデミーが高い位置からのプレッシン
グでボールを奪う時間が増え、幸野からのスルーパスに平川が走りこみ先取点を挙げる。
しかしそのキックオフ直後に縦を突破され失点。
気を抜くと直ぐにピンチを迎える環境はアカデミー選手にとって非常に勉強になった。
最終スコアは5-3で点の取り合いであったが、互いにボールを大切にしながらチャンスの時は
一気にスピードアップする素晴らしい展開が多かった。
アカデミーとしての課題はコンタクトスキル(コンタクトを受けながらもボールを奪われない)と
守備の連動(中盤から最終ラインにかけて)、そして何よりフィニッシュの精度が課題としてあげられる。
課題を毎日のトレーニング、そして個人練習で克服するよう頑張りたい。
JFAアカデミー福島 U16監督
中田 康人
最新ニュース
-
審判
2025/09/13
JFAオフィシャルグッズ 「オフィシャルレフェリーグッズ」10月上旬から販売開始
-
日本代表
2025/09/12
フットサル日本代表 選手変更のお知らせ AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選(9.10-26 タジキスタン/ドゥシャンベ)
-
日本代表
2025/09/12
SAMURAI BLUE ボリビア代表との対戦、テレビ放送が決定 キリンチャレンジカップ2025(11.18@東京/国立競技場)
-
選手育成
2025/09/12
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に湯ノ前匡央選手(東洋大)を認定
-
大会・試合
2025/09/12
ACLE 2025/26開幕でアジア制覇を目指す神戸、広島、町田、ACL2参戦のG大阪