ニュース
誕生会
2011年04月27日
4月に誕生日を迎えた、8名の誕生会を行いました。
(本日の司会進行は2期生一美和成と中山尚英・カメラマンは酒井崇一と藤川拓哉です。)
1期生・2期生については昨年の抱負に対する成果と今年の抱負。
3期生は今年の抱負を述べました。



1期生:杉原拓真15歳 1期生:星本憲杜15歳 2期生:矢野達基14歳



2期生:河田健太郎14歳 2期生:坂田直樹14歳 3期生:坂田悠希13歳

3期生:岩下航12歳 須藤茂光監督55歳
(アカデミーの末っ子です)
ケーキを配る、先輩たちに群がる1年生。

自分のお気に入りはこっそり取っておこうとする杉原拓真。

カメラマン藤川によるテーブル撮影。

(テーブル①)
(テーブル②)
(テーブル③)
(テーブル④)
今日はテーブル対抗、絵しりとり大会を行いました。
結果はこちら↓

リンゴ→ごま→マスク→栗→リップ→アリ
リップをリコーダーだと間違えた飛鷹啓介と、わかりづらい絵を描いた和田鉄男が負けとなりました。
負けた和田鉄男と飛鷹は、罰ゲームで何かする…ということになり。
和田鉄男は、林田将希を強引に誘い、漫才を披露しました。

(左:罰ゲーム和田鉄男 右:とばっちりを受けた林田将希)
アカデミー生による漫才コンビの結成は、2010年7月結成の拓拓コンビ以来二組目となりました。

(左:杉原拓真 右:藤川拓哉 2010年7月 拓拓コンビ)
ネタの完成度や演技力などでは、1期生の先輩に遅れをとったものの、和田林田のリズミカルでテンポの良い
漫才は、新世代の台頭を予感させました。

(やりきった感:林田将希)
続いて、罰ゲームを実践した飛鷹啓介。
小材浩彰・佐藤和高と一緒に、『ウニ・カニ・エビ』というギャグを披露しました。
笑いどころは不明でしたが、躊躇なく実行に移したところは、素晴らしいと思います。

(左:隠れて見えないが小材 中:飛鷹 右:佐藤)
1年生にとっては、みんなでゆっくりくつろぐのは、入校以来、初めての経験でした。
張りつめていた緊張の糸も少し緩めることのできた時間でした。
(本日の司会進行は2期生一美和成と中山尚英・カメラマンは酒井崇一と藤川拓哉です。)
1期生・2期生については昨年の抱負に対する成果と今年の抱負。
3期生は今年の抱負を述べました。



1期生:杉原拓真15歳 1期生:星本憲杜15歳 2期生:矢野達基14歳



2期生:河田健太郎14歳 2期生:坂田直樹14歳 3期生:坂田悠希13歳


3期生:岩下航12歳 須藤茂光監督55歳
(アカデミーの末っ子です)
ケーキを配る、先輩たちに群がる1年生。

自分のお気に入りはこっそり取っておこうとする杉原拓真。

カメラマン藤川によるテーブル撮影。

(テーブル①)

(テーブル②)

(テーブル③)

(テーブル④)
今日はテーブル対抗、絵しりとり大会を行いました。
結果はこちら↓

リンゴ→ごま→マスク→栗→リップ→アリ
リップをリコーダーだと間違えた飛鷹啓介と、わかりづらい絵を描いた和田鉄男が負けとなりました。
負けた和田鉄男と飛鷹は、罰ゲームで何かする…ということになり。
和田鉄男は、林田将希を強引に誘い、漫才を披露しました。

(左:罰ゲーム和田鉄男 右:とばっちりを受けた林田将希)
アカデミー生による漫才コンビの結成は、2010年7月結成の拓拓コンビ以来二組目となりました。

(左:杉原拓真 右:藤川拓哉 2010年7月 拓拓コンビ)
ネタの完成度や演技力などでは、1期生の先輩に遅れをとったものの、和田林田のリズミカルでテンポの良い
漫才は、新世代の台頭を予感させました。

(やりきった感:林田将希)
続いて、罰ゲームを実践した飛鷹啓介。
小材浩彰・佐藤和高と一緒に、『ウニ・カニ・エビ』というギャグを披露しました。
笑いどころは不明でしたが、躊躇なく実行に移したところは、素晴らしいと思います。

(左:隠れて見えないが小材 中:飛鷹 右:佐藤)
1年生にとっては、みんなでゆっくりくつろぐのは、入校以来、初めての経験でした。
張りつめていた緊張の糸も少し緩めることのできた時間でした。
最新ニュース
-
審判
2025/09/13
JFAオフィシャルグッズ 「オフィシャルレフェリーグッズ」10月上旬から販売開始
-
日本代表
2025/09/12
フットサル日本代表 選手変更のお知らせ AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選(9.10-26 タジキスタン/ドゥシャンベ)
-
日本代表
2025/09/12
SAMURAI BLUE ボリビア代表との対戦、テレビ放送が決定 キリンチャレンジカップ2025(11.18@東京/国立競技場)
-
選手育成
2025/09/12
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に湯ノ前匡央選手(東洋大)を認定
-
大会・試合
2025/09/12
ACLE 2025/26開幕でアジア制覇を目指す神戸、広島、町田、ACL2参戦のG大阪