ニュース
welcome party
2010年07月19日
7月19日は一日、アカデミー参観日でした。
午前中1期生は、セレソン都城FCの3年生と練習試合を行いました。
(円陣を組む1期生)
(練習試合の様子)
その間センター内では、2期生がコミュニケーションスキルの授業を行いました。

(保護者の方にも見学していただきました)
昼には、白石チームドクターによる保護者向けのメディカルの講義が行われました。
(写真:白石Dr.)
(聞き入る保護者の皆さん)
午後からはアカデミー2期生とセレソン都城FC1年生の練習試合が行われました。

(整列・挨拶の様子)
(練習試合の様子)
(練習試合の様子②)
夜からは、『JFAアカデミー熊本宇城Welcome Party 2010 』が開催されました。

今回司会を務めるのは2期生、渡邊大地(左)と河田健太郎(右)。緊張の面持ちです。

(もっと不安そうに見守る保護者の皆さん)
(井スクールマスターによる挨拶)

(宇城市役所:松川様のご挨拶)
(小川中学校:吉田校長先生のご挨拶)
(レオック西日本の皆様の紹介)
乾杯の音頭は、2期生保護者を代表して和田鉄男君のお父さんにお願いしました。

Partyには生徒たちの家族、小川中の先生方、所属クラブのコーチなど多くの方にご参加いただき、
懇親を深める機会となりました
アカデミー生の家族、所属クラブの皆さん↓




しばしのご歓談のあと、アカデミー生たちによる出し物が行われました。

(2期生の出し物:アルゴリズム体操での入場)
2期生の出し物『アカデミー生の1週間2010バージョン』の様子


(食い入るように見つめる保護者の皆さん)
(劇中:金曜日の帰省の様子)
1期生の出し物『グローアップ現代』の様子
(藤川・杉原によるショートコント)
(去年に引き続き須藤監督のモノマネをする田中孝明。去年よりクオリティーが上がっている)
劇が無事終わり、最後はアカデミー生を代表して、1期生斎藤成彦の挨拶で締めくくりました。
(ガチガチに緊張しながらも挨拶する斎藤成彦)

(アカデミー生全員による整列と挨拶)
夜20時 すべての行事が終わり、長かった一日がやっと終わりました。
(安堵の表情① 大塚椋介)
(安堵の表情② 坂田直樹)

(安堵の表情③ 池田昌史)
(安堵の表情④ 倉田翔)
(安堵の表情⑤・⑥ 中田至音・田中孝明)
生徒たちは自分たちで会を主催し、お客さんをもてなすということは、簡単なことではないということを、
身をもって体感したようでした。まだまだ未熟ではありますが、皆さまのご協力のもと非常に有意義な
時間となりました。ご参加いただいた皆様、お忙しいところありがとうございました。
このような機会を通して、生徒たちも成長していきます。今後とも温かく見守っていただければと思います。

(welcome party 参加者の集合写真)
午前中1期生は、セレソン都城FCの3年生と練習試合を行いました。

(円陣を組む1期生)

(練習試合の様子)
その間センター内では、2期生がコミュニケーションスキルの授業を行いました。

(保護者の方にも見学していただきました)
昼には、白石チームドクターによる保護者向けのメディカルの講義が行われました。

(写真:白石Dr.)

(聞き入る保護者の皆さん)
午後からはアカデミー2期生とセレソン都城FC1年生の練習試合が行われました。

(整列・挨拶の様子)

(練習試合の様子)

(練習試合の様子②)
夜からは、『JFAアカデミー熊本宇城Welcome Party 2010 』が開催されました。

今回司会を務めるのは2期生、渡邊大地(左)と河田健太郎(右)。緊張の面持ちです。

(もっと不安そうに見守る保護者の皆さん)

(井スクールマスターによる挨拶)

(宇城市役所:松川様のご挨拶)

(小川中学校:吉田校長先生のご挨拶)

(レオック西日本の皆様の紹介)
乾杯の音頭は、2期生保護者を代表して和田鉄男君のお父さんにお願いしました。

Partyには生徒たちの家族、小川中の先生方、所属クラブのコーチなど多くの方にご参加いただき、
懇親を深める機会となりました
アカデミー生の家族、所属クラブの皆さん↓




しばしのご歓談のあと、アカデミー生たちによる出し物が行われました。

(2期生の出し物:アルゴリズム体操での入場)
2期生の出し物『アカデミー生の1週間2010バージョン』の様子


(食い入るように見つめる保護者の皆さん)

(劇中:金曜日の帰省の様子)
1期生の出し物『グローアップ現代』の様子

(藤川・杉原によるショートコント)

(去年に引き続き須藤監督のモノマネをする田中孝明。去年よりクオリティーが上がっている)
劇が無事終わり、最後はアカデミー生を代表して、1期生斎藤成彦の挨拶で締めくくりました。

(ガチガチに緊張しながらも挨拶する斎藤成彦)

(アカデミー生全員による整列と挨拶)
夜20時 すべての行事が終わり、長かった一日がやっと終わりました。

(安堵の表情① 大塚椋介)

(安堵の表情② 坂田直樹)

(安堵の表情③ 池田昌史)

(安堵の表情④ 倉田翔)

(安堵の表情⑤・⑥ 中田至音・田中孝明)
生徒たちは自分たちで会を主催し、お客さんをもてなすということは、簡単なことではないということを、
身をもって体感したようでした。まだまだ未熟ではありますが、皆さまのご協力のもと非常に有意義な
時間となりました。ご参加いただいた皆様、お忙しいところありがとうございました。
このような機会を通して、生徒たちも成長していきます。今後とも温かく見守っていただければと思います。

(welcome party 参加者の集合写真)
最新ニュース
-
大会・試合
2025/05/04
川崎、ACLE決勝でアルアハリに敗れてアジア初制覇ならず
-
大会・試合
2025/05/04
川崎Fが昌平との熱戦を制する 高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025第5節
-
大会・試合
2025/05/04
AFCチャンピオンズリーグエリート および AFCチャンピオンズリーグ2 2025/26シーズン 出場権獲得チーム
-
日本代表
2025/05/02
U-15日本代表 メンバー・スケジュール クロアチア遠征(5.9-5.20@クロアチア)
-
2025/05/02
【心をひとつに~能登半島復興へ】第4回「サッカーと出合えて良かった。そう思える時間だった」FBC能登・河端逸美さん