JFA.jp

JFA.jp

EN
第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
2025/12/29(月)~2026/1/11(日)
[全試合入場無料]

大会情報

日本女子代表選手を数多く輩出してきた、冬の風物詩「全日本高等学校女子サッカー選手権大会」。一生に一度の夢舞台で繰り広げられる、熱いドラマをぜひご覧ください。

名称

第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会

主催

公益財団法人日本サッカー協会、神戸市

共催

公益財団法人全国高等学校体育連盟

主管

一般社団法人兵庫県サッカー協会、兵庫県高等学校体育連盟

後援

スポーツ庁、兵庫県、兵庫県教育委員会

協賛

※後日発表予定

協力

株式会社モルテン

開催日程

1回戦2025年12月29日(月)
2回戦2025年12月30日(火)
3回戦2026年1月3日(土)
準々決勝2026年1月5日(月)
準決勝2026年1月7日(水)
決勝2026年1月11日(日)

会場

1回戦 三木総合防災公園(三木市)
五色台運動公園(洲本市)
いぶきの森球技場(神戸市)
淡路佐野運動公園(淡路市)
陸上競技場/第2陸上競技場/第1球技場/第2球技場
メイングラウンド/サブグラウンド
Aグラウンド/Bグラウンド
第1サッカー場/第2サッカー場
2回戦三木総合防災公園(三木市)
五色台運動公園(洲本市)
淡路佐野運動公園(淡路市)
陸上競技場/第2陸上競技場/第1球技場/第2球技場
メイングラウンド/サブグラウンド
第1サッカー場/第2サッカー場
3回戦三木総合防災公園(三木市)陸上競技場/第2陸上競技場/第1球技場/第2球技場
準々決勝三木総合防災公園(三木市)陸上競技場/第2陸上競技場
準決勝三木総合防災公園(三木市)陸上競技場
決勝神戸総合運動公園ユニバー記念競技場(兵庫県神戸市)

参加チームとその数

参加チームは、47都道府県協会から選出された47チーム、および配慮5枠(宮城県、東京都、静岡県、大阪府、兵庫県)の各1チームを加えた計52チームとする。
なお、組み合わせは本協会において抽選を行い決定する。
注)47都道府県代表+配慮5枠
・第33・34回大会のみ52チームとし、第35回大会以降は48チーム(47都道府県代表+開催地1枠)とする。
・第32回大会までの9地域代表制により、一つの都道府県から複数チームが恒常的に全国大会に出場していた状況に鑑み、それらのチームや在学中の選手に配慮した経過措置である。
・配慮5枠については、第30・31・32回大会における次の5項目(①開催 ②JFA加盟登録チーム数 ③出場チーム数 ④2校出場実績 ⑤戦績)の偏差値平均による上位5都道府県とする。

大会形式

ノックアウト方式(3位決定戦は行わない)

過去の大会はこちら

JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー