JFA.jp

JFA.jp

EN
皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会
皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会
2025/11/8(土)~2026/1/1(木・祝) 

大会情報

名称

皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会

主催

公益財団法人日本サッカー協会

主管

一般社団法人宮城県サッカー協会、一般社団法人秋田県サッカー協会、一般財団法人福島県サッカー協会、
公益社団法人栃木県サッカー協会、公益財団法人東京都サッカー協会、一般社団法人長野県サッカー協会、
一般社団法人福井県サッカー協会、一般財団法人静岡県サッカー協会、一般社団法人三重県サッカー協会、
一般社団法人京都府サッカー協会、一般社団法人大阪府サッカー協会、一般社団法人兵庫県サッカー協会、
一般財団法人鳥取県サッカー協会、一般財団法人岡山県サッカー協会、一般社団法人徳島県サッカー協会、
一般社団法人愛媛県サッカー協会、一般社団法人宮崎県サッカー協会

後援

朝日新聞社、日刊スポーツホールディングス

協賛

JFAオフィシャルトップパートナー JFAオフィシャルサプライヤー
キリンホールディングス
株式会社
アディダス ジャパン
株式会社
JFAコンペティションパートナー
株式会社モルテン

開催日程

1回戦2025年11月8日(土)・9日(日)
2回戦2025年11月15日(土)・16日(日)
3回戦2025年11月22日(土)・11月23日(日)
準々決勝2025年12月6日(土)・7日(日)
準決勝2025年12月13日(土)or 14日(日)
決勝2026年1月1日(木・祝)

※今後、AFC女子チャンピオンズリーグ(AWCL)の日程確定に伴い、同大会に出場する日テレ・東京ヴェルディベレーザの皇后杯2回戦および、勝ち上がった場合の3回戦の試合日程が変更となる可能性があります。追加情報は決定次第お知らせします。

会場

1回戦

みやぎ生協めぐみ野フットボール場 Bグラウンド(宮城県宮城郡利府町)
TDK秋田総合スポーツセンター(秋田県にかほ市)
Jヴィレッジスタジアム(福島県双葉郡広野町)
神原スポーツ公園多目的グラウンド <シャルムスタジアム>(岡山県高梁市)
たけびしスタジアム京都(京都府京都市)
JAアグリあなん運動公園JAアグリあなん陸上競技場(徳島県阿南市)

2回戦

テクノポート福井スタジアム(福井県坂井市)
藤枝総合運動公園サッカー場(静岡県藤枝市)
三重交通Gスポーツの杜鈴鹿サッカー・ラグビー場メインG(三重県鈴鹿市)
J-GREEN堺(大阪府堺市)
ニンジニアスタジアム(愛媛県松山市)
KUROKIRI STADIUM(宮崎県都城市)

3回戦

セイホクパーク石巻 石巻フットボール場(石巻市総合運動公園)(宮城県石巻市)
長野Uスタジアム(長野県長野市)
兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場(兵庫県三木市)
Axisバードスタジアム(鳥取県鳥取市)

準々決勝

栃木県グリーンスタジアム(栃木県宇都宮市)
兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場(兵庫県三木市)

準決勝

サンガスタジアム by KYOCERA(京都府亀岡市)

決勝

国立競技場(東京都新宿区)

出場チーム

参加チームは、次のとおり各リーグおよび9地域協会から選出された48チームとする。

北海道1東北2関東9
北信越1東海2関西1
中国4四国2九州2
WEリーグ12なでしこリーグ1部12

大会方式

ノックアウト方式(3位決定戦は行わない)

チケット(入場)

1回戦~準々決勝:無料
準決勝・決勝:有料 ※キックオフ時間やチケット情報は後日発表します。

試合方式および勝敗の決定

  • ① 試合時間:90分(前後半各45分)
  • ② ハーフタイムのインターバル(前半終了~後半開始):原則15分間
  • ③ 試合の勝者を決定する方法(試合時間内で勝敗が決しない場合)
    30分(前後半各15分)の延長戦を行い、なお決しない場合はPK戦により勝敗を決定する。
    延長戦に入る前のインターバル:5分間
    PK戦に入る前のインターバル:1分間
  • ④ アディショナルタイムの表示:行う

参加資格

  • (1) 本大会に出場するチームは、大会実施年度に本協会に「女子」の種別で登録した加盟登録チームであること。
  • (2) 本大会に出場する選手は、2013年4月1日以前に生まれた女子選手であり、2025年10月7日(火)までに本協会に登録されていること。小学生は出場できない。また、中学生以下の選手のみでの大会参加申込は不可とする。
  • (3) クラブ申請制度の適用
    本協会により「クラブ申請」を承認された「クラブ」内のチームに所属する選手(複数人可)については、所属
    チームから移籍することなく、上記(1)のチームで参加することができる。ただし、参加する選手については以下のすべてを満たしていること。
    ① 上記(2)を満たしていること
    ② 下記種別区分のチームに所属していること
    参加チームの種別区分同一「クラブ」内のチーム登録種別区分
    WEリーグ・なでしこリーグ
    ・一般・大学
    高校・クラブ(高校生)・中学・クラブ(中学生)
    ・(男子)2種・(男子)3種
    高校・クラブ(高校生)中学・クラブ(中学生)・(男子)3種

    ③ 本大会の予選を通して、他のチームで出場していないこと。
  • (4) 移籍選手:本大会の予選を通して、他のチームで出場していないこと。
  • (5) 特別指定選手:上記(3)-③を満たしている場合でも、特別指定選手の参加は不可とする。

試合エントリー

1チーム 選手最大20名

選手交代

  • 交代要員の数 9名
  • 交代を行うことができる数:5名以内(以下、本項に基づく交代を「通常交代」という)
    a.試合中の交代は、各チーム最大3回とする(1回に複数人を交代することは可能)。ハーフタイムの交代は回数に含まれない。
    b.延長戦が行われる場合、さらに1名かつ1回の交代を行うことができる(直前の90分間と合わせて最大6名かつ4回の交代が可能となる)。延長戦開始前および延長戦のハーフタイムの交代は、回数に含まれない。
  • 脳振盪交代:適用あり

警告の累積

  • (1) 本大会の予選は懲罰規程上の同一競技会とみなし、予選終了時点で未消化の出場停止処分は本大会において順次消化する。ただし、警告の累積による場合を除く。
  • (2) 本大会における懲罰問題に関して、本協会規律委員会が直接管轄する。
  • (3) 本大会で累積された警告が2回となった選手等は、自動的に本大会次回戦の試合1試合の出場停止処分を受ける。なお、準々決勝終了時に警告累積が1回の場合、その警告は準決勝に持ち越さず消滅し、2回の場合、選手は準決勝に出場停止となる。
  • (4) 本大会において退場を命じられた選手等は、自動的に次の1試合に出場できず、それ以降の処置については本協会規律委員会において決定する。

表彰

  • <優勝>皇后杯、JFA杯、竹腰杯
  • <優勝・準優勝>表彰状、メダル
  • <フェアプレー賞>トロフィー、副賞
     ※フェアプレー賞はチーム単位とし、ベスト4に進出したチームの中から選考する。
  • <強化費>優勝:10,000,000円(税別),準優勝:5,000,000円(税別),第3位:3,000,000円(税別)
JFA OFFICIAL
TOP PARTNER
キリンホールディングス株式会社
JFA OFFICIAL
SUPPLIER
アディダス ジャパン株式会社
JFA COMPETITION PARTNER
  • 株式会社モルテン

過去の大会はこちら

  • スポーツ振興基金

JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー