ニュース
JFAレディース/ガールズサッカーフェスティバル in 塩尻市中央スポーツ公園
2019年03月03日

JFAレディースサッカーフェスティバルは、サッカーが好きな女性であれば、だれでも参加できる楽しいフェスティバルです。2019年03月03日(日)に長野県塩尻市にある「塩尻市中央スポーツ公園」にて89人が参加しました。
| 事業名称 | JFAレディース/ガールズサッカーフェスティバル |
|---|---|
| 開催日 | 2019年03月03日(日) |
| 会場 | 塩尻市中央スポーツ公園(長野県塩尻市) |
| 参加対象者 | 女性,チーム |
| 実施種目 | サッカー |
| 実施形式 | ゲーム形式 |
| 開催のねらい | 高校女子の県大会は11月初旬に終わってしまう。ここ数年、チーム数が増えてきており、冬場にもフルコートでゲームを行いたいと言うチームが多く、リーグ戦を企画した。選手には試合だけでなく、主審や線審も行ってもらい、審判講習も兼ねてやりたい。 |
|---|---|
| 担当者のコメント | 冬場は、グラウンドが使用できない場合が多いので、どのチームも活動する場所では困っていると思います。2月や3月に人工芝グラウンドのような施設をお借りして練習及びゲームができることは選手にとっても指導者にとってもありがたく思います。 寒い時は、どうしても屋外でのサッカー活動は敬遠されます。しかし、今回のようなフェスティバルをやることによって、高校生やクラブチームの子供たちと交流できて楽しさを味わえました。 |
| 事業の主要な成果 | 新たにフェスティバルへ参加した人の数:25人 新たにフェスティバルへ参加した女性の数:25人 フェスティバルに参加した障害のある参加者の数: |

参加者コメント
長野日本大学高校女子サッカー部監督 恩河 梢 さん
午前中は、5つの高校チームが、その場で混成チームを作って、交流戦を行いました。ポジションをかえたり、選手を代えたりとチームごと工夫を凝らして行っていました。昼食は参加者が同じ場所で、会話をしながら食事をとっていて、とても和んでいました。午後から時折吹く風や小雨の中で高校チームとクラブチームのゲームが行われましたが、だれも寒いなどとは言わず楽しみながらボールを追っている姿がとても印象的でした。
辰野高校 女子サッカー部監督 神戸めぐみ さん
本校女子サッカー部は選手数が足りていない。また、練習場所も体育館で行っている。今回、このフェスティバルにお誘いいただき、他校のチームと合同チームを組ませていただいた。本校の生徒は11人でのゲームの経験があまりなく、喜んでゲームに参加していた。今後もこのような機会を作っていただければ少人数チームはありがたい。
サッカーファミリー数
| 男性 | 女性 | 合計 | |
|---|---|---|---|
| U-6年代 | 0人 | ||
| U-8年代 | 0人 | ||
| U-10年代 | 0人 | ||
| U-12年代 | 8人 | 8人 | |
| U-15年代 | 81人 | 81人 | |
| U-18年代 | 0人 | ||
| U-35年代 | 0人 | ||
| O-35年代 | 0人 | ||
| 参加者数合計 | 0人 | 89人 | 89人 |
| 観客数 | 75人 | ||
| スタッフ数 | 12人 | ||
| サッカーファミリー合計 | 176人 | ||
FA16-W-190303-632
関連情報
最新ニュース
-
大会・試合
2025/10/27
組み合わせ決定 JFA 第13回全日本O-40サッカー大会(11.15-17@秋田県秋田市)
-
日本代表
2025/10/27
なでしこジャパン(日本女子代表) 選手離脱 国際親善試合 ノルウェー女子代表戦(10.28 スペイン/ラ・リネア)
-
日本代表
2025/10/25
【Match Report】なでしこジャパン、アウェイのイタリア戦は長谷川唯のゴールで追いつき1-1のドロー
-
日本代表
2025/10/24
U-17日本代表 選手変更のお知らせ FIFA U-17ワールドカップ カタール2025(10.22-11.27 カタール/ドーハ)
-
2025/10/24
令和6年能登半島地震復興支援活動 サッカーファミリー復興支援チャリティーオークション 2025年第6弾 後半戦


