ニュース
JFAフットボールデー 徳島県徳島市の四国大学しらさぎ球技場に201人が参加!
2018年11月03日

JFAフットボールデーは、サッカーファミリーが集い、サッカーやスポーツの楽しさを感じることができるフェスティバルです。2018年11月03日(土)に徳島県徳島市にある「四国大学しらさぎ球技場」にて201人が参加しました。
| 事業名称 | JFAフットボールデー |
|---|---|
| 開催日 | 2018年11月03日(土) |
| 会場 | 四国大学しらさぎ球技場(徳島県徳島市) |
| 参加対象者 | キッズ,女性,ファミリー,シニア,障がい者,初心者,チーム,個人,その他 |
| 実施種目 | サッカー,その他のスポーツ バブルサッカー |
| 実施形式 | ゲーム形式,アトラクション,クリニック,その他 |
| 開催のねらい | JFAフットボールデーは、少人数でもサッカー経験も関係なく、だれもが参加でき、サッカーの楽しさを感じることができるフェスティバルです。 |
|---|---|
| 担当者のコメント | キッズサッカー、親子サッカー教室、バブルサッカー、ペップトーク、PUSHコースを開催したことで、親子を含め、様々な年代、サッカーの経験者だけでなく、未経験者の方も、多数ご参加いただきました。 サッカーを通して、身体を動かすこと、親子や他の方と触れ合うことの楽しさを感じてもらうことができました。 新しいイベントとして、バブルサッカーも取り入れ、普段できない身体の使い方をしたり、自分たちで作戦を考えていました。奮闘している姿に、応援している保護者の方達も、子ども達の転がる姿に笑いこけ、楽しみながら観戦されていました。 あわせて、ペップトークやPUSHコースの講習を開催したことで、言葉かけの大切さや、命を助ける一歩を踏み出す勇気の大切さを学ぶ機会も提供できたように思います。 このフェスティバルを通じて、様々な観点からサッカーファミリーが増える取り組みができたと思います。 |
| 事業の主要な成果 | 新たにフェスティバルへ参加した人の数:66人 新たにフェスティバルへ参加した女性の数:39人 フェスティバルに参加した障害のある参加者の数: |

参加者コメント
佐々木 加代さん
色んな方と交流できて良かったです。また参加してみたいし、サッカーをやってみたいです。
大浦 由起子
とても楽しかったです。 暫くサッカーからは離れていましたが、子供と一緒に参加できてとても楽しかったです。また参加したいです。

サッカーファミリー数
| 男性 | 女性 | 合計 | |
|---|---|---|---|
| U-6年代 | 51人 | 9人 | 60人 |
| U-8年代 | 51人 | 10人 | 61人 |
| U-10年代 | 18人 | 1人 | 19人 |
| U-12年代 | 10人 | 2人 | 12人 |
| U-15年代 | 0人 | 0人 | 0人 |
| U-18年代 | 0人 | 6人 | 6人 |
| U-35年代 | 4人 | 5人 | 9人 |
| O-35年代 | 27人 | 7人 | 34人 |
| 参加者数合計 | 161人 | 40人 | 201人 |
| 観客数 | 100人 | ||
| スタッフ数 | 49人 | ||
| サッカーファミリー合計 | 350人 | ||
FA37-D-181103-366
関連情報
最新ニュース
-
日本代表
2025/10/25
【Match Report】なでしこジャパン、アウェイのイタリア戦は長谷川唯のゴールで追いつき1-1のドロー
-
日本代表
2025/10/24
U-17日本代表 選手変更のお知らせ FIFA U-17ワールドカップ カタール2025(10.22-11.27 カタール/ドーハ)
-
2025/10/24
令和6年能登半島地震復興支援活動 サッカーファミリー復興支援チャリティーオークション 2025年第6弾 後半戦
-
日本代表
2025/10/24
U-15日本代表 選手変更のお知らせ バル・ド・マルヌトーナメント2025(10.24-11.3 フランス)
-
大会・試合
2025/10/24
準決勝 開催日が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会


