JFA.jp

JFA.jp

EN
ホーム > 最新ニュース一覧 > 最高の景色へ、最高の仲間と JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 ~10月から全国各地で都道府県大会スタート/全国大会は12月26日に鹿児島で開幕~

ニュース

最高の景色へ、最高の仲間と JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 ~10月から全国各地で都道府県大会スタート/全国大会は12月26日に鹿児島で開幕~

2025年09月02日

最高の景色へ、最高の仲間と JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 ~10月から全国各地で都道府県大会スタート/全国大会は12月26日に鹿児島で開幕~

12月26日(金)から29日(月)にかけて、鹿児島県鹿児島市で開催する「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会」の大会概要が決定しましたのでお知らせします。

日本サッカー協会はJFA2005年宣言*の実現に向けて、U-12年代(小学生年代)においては8人制の導入、リーグ環境の整備に取り組み、全都道府県でU-12リーグを実施しています。本大会は、この長期間に渡るリーグを経て全国約8,200チームの頂点を決める大会です。

決戦の舞台を目指し、10月からは都道府県大会が行われます。都道府県大会の試合日程・結果はJFA公式Webサイト「JFA.jp」で随時お知らせします。

また大会応援キャラクターには大空翼(キャプテン翼)が決定し、大会のシンボルとして選手たちを勇気づけ、皆さまと一緒に大会を盛り上げます。サッカー漫画の金字塔「キャプテン翼」は日本のみならず世界中で翻訳版が出版されるなど、子どもから大人まで多くの選手たちに影響を与えています。主人公の大空翼は、物語の中で全日本少年サッカー大会(現:全日本U-12サッカー選手権)に出場。仲間と協力しながら大会を勝ち上がっていく姿を通じ、この大会に出場する選手たちの先輩として、今年も出場チーム・選手を応援します。

「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会」 大会概要

名称

JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会

主催

公益財団法人日本サッカー協会
公益財団法人日本スポーツ協会 日本スポーツ少年団
読売新聞社

主管

一般社団法人鹿児島県サッカー協会

後援

スポーツ庁/日本テレビ放送網/報知新聞社/鹿児島県/鹿児島県教育委員会/公益財団法人鹿児島県スポーツ協会/鹿児島市/鹿児島市教育委員会

協賛

U-12トップパートナー
YKK/花王/日清オイリオグループ/ゼビオ/日本マクドナルド
U-12カテゴリーパートナー(調整中)
ANA/アディダス ジャパン

協力

モルテン

期日・会場

12月25日(木) 開会式
川商ホール

12月26日(金) 1次ラウンド第1戦・第2戦
鹿児島ふれあいスポーツランド
鹿児島県立サッカー・ラグビー場

12月27日(土) 1次ラウンド第3戦・ラウンド16
鹿児島ふれあいスポーツランド
鹿児島県立サッカー・ラグビー場

12月28日(日)
準々決勝
鹿児島県立鴨池補助競技場
準決勝
白波スタジアム

12月29日(月) 決勝
白波スタジアム

※いずれも鹿児島県鹿児島市

出場チーム

都道府県代表各1チーム(計47チーム)および前年度優勝チーム枠(第48回優勝は東京都)として1チームの合計48チーム。

組み合わせ

11月27日(木)に発表します。

備考

都道府県大会は10月~11月(降雪地域の一部は9月~)に開催されます。
開催の延期や中止等が発生する場合は、JFA.jpでお知らせします。

大会応援キャラクター

大空 翼(キャプテン翼)

(参考)
日本サッカー界に長年に渡って顕著な貢献をした方を選考対象とする「日本サッカー殿堂」において、2023年(第19回)に「キャプテン翼」の作者である高橋陽一先生が掲額されました。
高橋陽一先生の描くキャラクターが、全日本U-12サッカー選手権大会のキャラクターになるのは、2014年の全日本少年サッカー大会公式ナビゲーターの「ゴールデン☆キッズ」(北川剛流くん)以来となり、今年で3年目となります。

*JFA2005年宣言
2005年1月1日、JFAは「DREAM ~夢があるから 強くなる~」というスローガンのもと、理念及びビジョンを発表。同時に中長期における到達目標として「JFAの約束2050」を掲げ、サッカーファミリーが1,000万人になること、FIFAワールドカップを日本で開催し、その大会で優勝することを宣言しています。

アーカイブ

JFAの理念

サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する。

JFAの理念・ビジョン・バリュー