ニュース
参加者募集!<アクセス・フォー・オール>パネルディスカッションを開催(4/16)
2025年04月03日
日本サッカー協会(JFA)は、4月16日(水)にオンラインで「アクセス・フォー・オール パネルディスカッション」を開催します。
サッカーはだれもが、いつでも、どこでも楽しめるスポーツです。しかしながら、さまざまな理由でサッカーから遠ざかっている方々がいます。そうした状況をなくしていくために、2024年4月、JFAと加盟団体が共同で「アクセス・フォー・オール宣言」を行いました。
この宣言を受けて、実際に課題解決のための具体的な取り組みを行っている関係者の皆さまとともに「アクセス・フォー・オール ハンドブック」を作り、発信していくことにしました。今回のパネルディスカッションは、このハンドブックの制作にご協力いただいた方々にご登壇いただき開催します。
サッカーを「する・見る・関わる」ことを妨げているバリアについて学び、各分野における取り組みの考え方を知り、一人ひとりの実践につなげていくにはどうしたらいいかを一緒に考えていきます。
パネルディスカッションは、どなたでもオンラインでご覧いただくことができます。本ページ上のフォームからお申し込みください。
なお、ハンドブックは4月16日(水)のパネルディスカッション当日にJFA公式Webサイトで公開予定です。
開催概要
日時
2025年4月16日(水) 18:30~19:30(予定)
実施方法
Zoomウェビナー(参加URLは申込者に後日案内します)
対象
サッカーに関わるすべての方々
申込方法
下記のフォームより4月14日(月)までにご入力をお願いします。
https://forms.office.com/r/5jNUCpDP9C
プログラム
1.イントロダクション
アクセス・フォー・オール宣言とハンドブックの目的とパネラーのご紹介
2.パネルディスカッション
各分野の専門家によるバリアの現状と解決策
3.ディスカッションのまとめ
参加者ができる具体的なアクションを考える
登壇者
岩渕 亜依さん デフフットサル女子日本代表主将
岩田 朋之さん ロービジョンフットサル選手/JFA職員
原田 精一郎さん 公益財団法人茨城県サッカー協会 FAコーチ
加藤 遼也さん 認定NPO法人love.futbol Japan 代表
<ファシリテーター>
日比野 暢子さん アクセス・フォー・オールワーキンググループリーダー/JFAリスペクト委員会委員
最新ニュース
-
日本代表
2025/08/27
チケット追加販売(チケットJFAのみ/先着順)のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 10.14(火) SAMURAI BLUE(日本代表)対 ブラジル代表 @東京/東京スタジアム
-
日本代表
2025/08/27
チケット追加販売(チケットJFAのみ/先着順)のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 10.10(金) SAMURAI BLUE(日本代表)対 パラグアイ代表 @大阪/パナソニック スタジアム 吹田
-
審判
2025/08/27
未来を担う女子審判員たちにインタビュー|Referee CamをJFATVで公開
-
グラスルーツ
2025/08/27
サッカーを通じて子どもたちの健康とみらいへの挑戦に貢献するプログラム「BLUE DREAM みらいスクール」を高知県で実施
-
審判
2025/08/27
FIFAフットサル女子ワールドカップ フィリピン2025に山本真理審判員、齋藤香菜審判員が選出