ニュース
2023年JFAキッズフェスティバル研修会を開催
2023年12月13日

12月9日(土)~11日(月)の3日間、大阪府のJ-GREEN堺にて2023年度JFAキッズフェスティバル研修会を開催しました。
本研修会は都道府県サッカー協会におけるキッズフェスティバルの現状を共有し、また、実際にU-9のお子様を対象としたミニフェスティバルを参加者全員で運営することで得た学び・経験を習得することを目的に開催しました。
研修1日目にはキッズフェスティバルのフィロソフィーなど改めて全員で確認し、2日目のミニフェスティバルに向け準備を行いました。残りの時間はミニフェスティバルでの担当や実施内容また準備から運営に至るまでを話し合いました。
2日目は午前に大阪府サッカー協会開催のキッズフェスティバルを視察しイメージを改めて共有し、そして午後にミニキッズフェスティバルを開催しました。
他の都道府県協会のはじめて会う方と前日から準備を行い、実際の運営までの短時間のなかで皆様それぞれの案を持ち寄りながら開催まで至りました。

3日目は参加者同士でミニキッズフェスティバルの振り返りを行い、今後の各都道府県にどう生かしていくかの意見交換を行いました。
タイトなスケジュールの中全員で意見を交わしながら、参加者のみんなで作り上げた研修会となりました。
講師コメント
中山雅雄 氏(JFAキッズプロジェクト)
大阪FAの協力を得て、U-9の子どもたちを対象にフェスティバルを実施するといったアクティブラーニング形式の研修を実施しました。各FAから参加したフェスティバル担当者が半日かけて準備をし、翌日に約2時間のフェスティバルを運営しました。その後のフェスティバルの振り返りを通して、さらに良いフェスティバルを実行するための真摯なディスカッションがなされました。
2003年からキッズプロジェクトがスタートし20年が経ちました。47FAで実施されるフェスティバルはどんどん進化しています。今回の研修の参加者が各FAのリーダーとして活躍していただけることを期待しています。
皆川新一 氏(JFAキッズプロジェクト)
47FAで開催しているフェスティバル活動がさらに〝楽しく〟できるように、今回3日間の研修を47FAのフェスティバル担当者が集い行われました。1日でフェスティバルを創り上げ、大阪府の子ども達とともに〝楽しい〟時間を過ごしました。研修に参加したFAの担当者の〝熱い〟活動が、とても良い雰囲気を創りだしました。大成功です。しかし、この雰囲気を各FAのフェスティバルで創りだすことが、今回の研修の成功につながっていきます。そのために多くのディスカッションを行いました。それぞれの工夫を生かして、FA独自のフェスティバルを創り上げてほしいと思います。共に〝楽しく〟進めていきましょう。

参加者コメント
安倍亮太さん(愛媛県)
私は日韓ワールドカップを観てサッカーを始めた一人です。これまでキッズプロジェクトを進めてこられた皆さまとご一緒できたことを嬉しく思います。
2日目のフェスティバルは限られた準備時間でしたが全国各地の指導者の力を結集させることができました。子どもたちの笑顔や一生懸命な姿を引き出すことができました。
あっという間でとても充実した研修会となりました。FAでできることから始めたいです。

最新ニュース
-
選手育成
2025/11/17
小野こまち選手 エリートプログラム女子U-13日韓交流のメンバーに選出~JFAアカデミー今治ダイアリー~
-
選手育成
2025/11/17
エリートプログラム女子U-13日韓交流(11/24-29@木浦/韓国)~JOC日韓競技力向上スポーツ交流事業~メンバー・スケジュール
-
大会・試合
2025/11/17
組み合わせ決定及びチケット販売概要のお知らせ 第104回全国高等学校サッカー選手権大会
-
大会・試合
2025/11/17
1次ラウンドを突破してベスト4が出そろう JFA 第13回全日本O-40サッカー大会
-
グラスルーツ
2025/11/17
価値共創事業 「JFA×MS&AD なでしこ”つぼみ”プロジェクト」12月15日(月)東京都内「JFA×MS&AD 地域スポーツ改革カンファレンス」を開催

