ニュース
「審判交流プログラム」 イングランドより審判員を招聘
2023年03月15日

日本サッカー協会(JFA)は、PGMOL(Professional Game Match Officials Limited =プレミアリーグを担当する審判員とその指導者が所属する組織)との「審判員交流研修プログラム」として、イングランドより審判員を3名招聘することになりました。
「審判交流プログラム」概要
招聘期間:2023年3月16日(木)~4月5日(水)
来日メンバー:
<ダイレクター>
Mike Riley マイク ライリー
<指導者>
Steve Dunn スティーブ ダン
<審判員>
Tom Bramall トム ブラモール
生年月日:1990年8月19日
イングランドではプレミアリーグ、チャンピオンシップを主に担当
Tom Nield トム ニールド
生年月日:1991年4月21日
イングランドではチャンピオンシップを主に担当
Kirsty Dowle キルスティ ダウル
生年月日:1991年8月23日
イングランドでは女子スーパーリーグを主に担当
2020年より国際審判員
割当予定試合:
・明治安田生命J1リーグ 第5節、第6節
・明治安田生命J2リーグ 第5節、第6節、第7節
・JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ 第2節
・Yogibo WEリーグ 第11節、第12節、第13節
審判交流プログラム
日本サッカー協会は、審判員やインストラクターの国際経験を積むため、2008年より海外のサッカー協会や連盟と「審判交流プログラム」を提携し、各国との国際交流とともに国際経験の機会創出に注力しています。派遣される審判員は、海外でのリーグ戦や国際試合を担当し、現地のインストラクターの指導を通して、技術向上を図り、異なる文化や環境下でも審判ができる柔軟性や適用力を養うことを目的としています。また、海外から日本に招聘した審判員はJリーグや国際試合を担当しています。
関連情報
最新ニュース
-
大会・試合
2025/10/31
日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
-
グラスルーツ
2025/10/31
【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”
-
2025/10/31
サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」
-
大会・試合
2025/10/30
準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会
-
大会・試合
2025/10/30
サカタインクス株式会社が決勝戦「天皇杯アスパス!パートナー」に決定~環境配慮素材の導入を通じて大会のサステナビリティを推進~ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会

