ニュース
JFA TVでライブ配信を実施 JFAグラスルーツ推進・賛同パートナーカンファレンス(5/20@JFAハウス)
2018年05月07日
日本サッカー協会(JFA)は、2018年5月20日(日)にJFAハウス内日本サッカーミュージアムバーチャルスタジアムで行われる「JFAグラスルーツ推進・賛同パートナーカンファレンス」を、JFA TVにてインターネットライブ配信いたします。
JFAは、Football For All~サッカーをもっとみんなのものへ~を合言葉に、だれもが、いつでも、どこでも、安心してサッカーを楽しむことのできる環境を構築していくことを目指して、2014年5月15日にJFAグラスルーツ宣言を行いました。このJFAグラスルーツ宣言を具現化するためには、サッカーの現場に起こる様々な課題に取り組んでいかなければなりません。非常に広範囲で多様な取組みとなるため、全国のグラスルーツの現場の方々と心を同じにして進めていくことが最も大事なことだと考えています。
本カンファレンスでは、日本におけるグラスルーツのサッカー環境をより良いものにしていきたいという志の高い方々と一緒に、賛同パートナー団体の活動事例を共有しながら、グラスルーツ環境のあるべき姿を考え、各々の活動のベクトルを合わせていきたいと考えています。そして本活動を世の中に発信することで、賛同パートナーの仲間を増やし、JFAグラスルーツ宣言の具現化への速度を早めていきたいと考えています。
すでに、カンファレンスへの参加者募集は締め切られていますが、当日は、会場の模様をインターネットライブ配信にて公開を予定しています。ぜひ、ご覧ください。
JFAグラスルーツ推進・賛同パートナーカンファレンス概要
内容
・JFAグラスルーツ推進・賛同パートナーの活動事例共有
・グループディスカッション:日本におけるグラスルーツのサッカー環境(ゲーム環境、クラブ・チーム環境)のあるべき姿の考察とそれに向けての課題の抽出
開催日時
2018年5月20日(日) 13:00~16:20
プログラム
内容 | 時間 |
---|---|
● 挨拶:日本サッカー協会 田嶋幸三会長 | 13:00~13:05 |
● 賛同パートナー制度の目的・意義 | 13:05~13:10 |
● 事例共有 ① 「引退なし」の事例:あざみ野キッカーズ ② 「補欠ゼロ」の事例:NPO港北フットボールクラブ ③ 「障がい者サッカー」の事例:バンクル茨城ダイバーシティフットボールクラブ ④ 部活とクラブとの連携の事例:NPO法人 幕総クラブ |
13:10~14:10 |
●メディアパートナー(サカイク)より | 14:10~14:15 |
休憩 | 14:15~14:25 |
● グループディスカッション(1グループ5~6名) 【テーマ】グラスルーツのサッカー環境 (日常のゲーム環境、クラブ・チーム環境)のあるべき姿と課題 ● 全体共有 |
14:25~16:15 |
● クロージング | 16:15~16:20 |
※プログラムは変更になる場合があります。予めご了承下さい。
最新ニュース
-
選手育成
2025/07/03
2025年JFA・Fリーグ特別指定選手に道下楓生選手(大阪成蹊大学)を認定
-
日本代表
2025/07/03
SAMURAI BLUE(日本代表)メンバー・スケジュール 東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会 韓国
-
リスペクト・フェアプレー
2025/07/02
リスペクト・フェアプレー強化月間「JFAリスペクト・フェアプレーデイズ2025」を開催
-
リスペクト・フェアプレー
2025/07/02
リスペクトアウォーズ2025「リスペクト・フェアプレーに関する事業・取り組み部門」・「リスペクトのためのちょっとした工夫部門」大賞受賞者にはSAMURAI BLUEのサイン入りユニフォームを贈呈!
-
リスペクト・フェアプレー
2025/07/02
小学5年生~高校3年生の皆さんへご協力のお願い – U-18子どもパブリックコメントおよびユース審判員パブリックコメントの実施について –