ニュース
2016「キッズリーダーチーフインストラクター」研修会を、帝人アカデミー富士で実施
2016年06月23日
6月18日(土)から19日(日)の2日間にわたり、「キッズリーダーチーフインストラクター研修会」を静岡県の帝人アカデミー富士で開催しました。「キッズリーダーチーフインストラクター」は都道府県サッカー協会(FA)に各一名配属されています。キッズリーダーのインストラクターを組織化し、キッズリーダー養成講習会を統括する役割を担っています。ニ年を任期とし、その他のキッズ関係の取組みをリードするとともに、他種別との連携にも尽力いただいています。
*「キッズリーダー」:子供たちへ体を動かすことの楽しさを伝える、10歳以下の選手や子供たちに関わる指導者・保護者等
参加者コメント
上野二郎 インストラクター
今回の研修では、キッズリーダー養成講習会U-10の実技について、モデルコーチとして実技内容の一例をJFAから提示し、講義で考え方を整理して指導実践していただく事が大きなテーマでした。初日には、U-6・8・10の年齢の特徴と4つの系(鬼ごっこ・動きづくり・ボールフィーリング・ゲーム)の考え方を整理して伝えました。翌日の指導実践ではその考え方に基づいて、参加者の皆さんがそれぞれ工夫して実践しました。とても「良い学びの場」となりましたし、全国47FAのインストラクターに各チーフから伝達される事と思います。
山城尚彦 さん
適度な運動量の実技と多くの情報交換ができたディスカッションで、前向きに取り組める指導実践ができて大変よかったです。年代ごとに応じた4つの系、楽しさの中にもクオリティーを求めていく部分をしっかり落とし込んでいきたいと思います。講師が全体的にわかりやすく話してくれたのでよかったです。実技においても、褒めながら成功の基準を示すことを、うまく示してくれたので参考になりました。
藤井茂幸 さん
対象とする年代をU-10に絞って伝えてもらい、大阪府では今年度U-10のキッズリーダー養成講習会を5回予定していたので参考になりました。講師の4つの系を整理する点に関する伝え方が大変よかったです。特に動きづくりと鬼ごっこについてよく理解できました。また全国から集まる指導者の方々と懇親しやすいスペースもありコミュニケーションを取ることができました。
市川友一 さん
研修会の目的である「キッズリーダーチーフインストラクターの役割」「指導実践を通じた見直し」などを、他地域の指導者やJFAのみなさんと共有することができ、とても多くの学びと気づきがある2日間となりました。変わらないものとして、Fun&Qualityだけでなく「自立」と、接しながら「引き出しを増やす」ことの重要性を再認識しました。ガイダンス、ディスカッション、モデルコーチング、指導実践の振り返りなどで講師からポジティブに声掛けをしてもらい、体力的に厳しくても気持ちが切れることなく、様々な経験を通じて身に付けることができました。
関連情報
最新ニュース
-
2025/07/01
環境省制作の熱中症予防動画に宮本恒靖会長、森保一監督が出演
-
2025/07/01
「夏休み自由研究2025 サッカーを通して出来るSDGs」を開催 8月8日(金)、9日(土)@高円宮記念JFA夢フィールド
-
選手育成
2025/07/01
2025年JFA・Jリーグ特別指定選手に島野怜選手(明治大)を認定
-
指導者
2025/07/01
2025年度 JFA フィジカルフィットネスCライセンスコーチ養成講習会(下半期) 開催要項
-
グラスルーツ
2025/07/01
【9/20秋田会場 本日より受付開始!】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”