ニュース
キヤノン ガールズ・エイト北海道大会 始まる
2015年09月23日
北海道小樽市の望洋サッカー・ラグビー場で9月22日(火祝)、キヤノン ガールズ・エイト北海道大会が開催されました。北海道は5つのブロックに分かれており、今年度の出場チームは札幌ブロック2チーム、道央ブロック2チーム、道南ブロック2チーム、道東ブロック1チーム、道北ブロック1チームの計8チームが参加しました。
大会初日は4チームずつの予選リーグを行いました。リーグ戦の結果により翌日の決勝トーナメント、交流トーナメントへの進出が決まることもあり、熱戦が繰り広げられました。
夕食後には、小樽市運河プラザで各チーム指導者と審判、選手を対象に付帯イベントとしてキヤノンVTR上映や栄養・水分補給セミナーが行われました。また終了後に指導者のみによる情報交換会も行われ、各ブロックの活動報告など充実した時間を過ごしていました。
選手コメント
及川小枝 選手(道央グリーン)
初戦でたくさん得点をとることができたて、本当にうれしかったです。試合でコミュケーションをたくさん取れたから、いい試合ができたと思います。試合中にどんなプレーをしてほしいかをみんなで話すことができているので、次も頑張りたいです。目標はたくさんゴールを決めて、優勝することです。
木村瑠菜 選手(札幌ホワイト)
チームみんなが第1ピリオドが終わってからコーチに言われたことを、第3ピリオドで生かすことができました。サイドを使ったり、ドリブルだけでなくパスを使ったりして、勝ててうれしかったです。自分としてはシュートまで何度も行くことができたけど、視野が狭くパスが通らないプレーがあったので、次は直していきたいです。ドリブルで相手をかわして、たくさんのゴールを取りたいと思います。
ユース審判コメント
阿部美季 審判
1人審判なので観ることが増え、責任も強いですが、悪質なファールもなく、フェアで粘り強くプレーする選手が多くて笛が吹きやすかったです。ロングボールを多用せず、パスをつなごうとするプレーが多く、予測もしやすかったと感じました。ポジティブなコーチングで選手たちものびのびとプレーできていました。この二日間、とにかく走り回って、全部を観て自信を持ってジャッジできるよう、選手たちに負けないよう頑張ります。
指導者コメント
柴山真由美 コーチ(道東)
試合を重ねる毎に、選手たちがいきいきとプレーしていました。どんどんコミュニケーションがとれて、一体感も出てきたと思います。チームとしては、「見て判断」できるようコーチングしてきました。トライ&エラーのなかで選手たちが意識してプレーし、攻守にわたってハードワークする姿も良かったです。明日もチームとして、選手としてより成長できるよう励ましあっていきたいと思います。
キヤノン ガールズ・エイト 第13回JFA北海道ガールズ・エイト(U-12)サッカー大会
2015年9月22日(火祝)~23日(水祝)
北海道/小樽市望洋サッカー・ラグビー場
大会情報はこちら
最新ニュース
-
選手育成
2025/08/06
「育成年代応援プロジェクト JFA アディダス DREAM ROAD collaborated with ANA」有望な女子選手がFCバイエルン・ミュンヘンへ短期留学プロジェクト
-
日本代表
2025/08/06
「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 10.14(火) SAMURAI BLUE(日本代表)対 対戦国未定 @東京/東京スタジアム
-
日本代表
2025/08/06
「視覚障がい者席」「知的・発達障がい者席」「車椅子席」チケット、および駐車券販売概要決定のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 10.10(金) SAMURAI BLUE(日本代表)対 パラグアイ代表 @大阪/パナソニック スタジアム 吹田
-
大会・試合
2025/08/06
決勝/3位決定戦をJFATVライブ配信 第21回 全日本大学フットサル大会
-
審判
2025/08/05
「審判交流プログラム」 エルサルバドルより審判員を招聘