ニュース
「JFAグリーンプロジェクト」 ポット苗方式芝生化モデル事業を推進 芝生の苗70万株を無償で提供するキャンペーンを展開
2010年12月24日
日本サッカー協会は、都道府県サッカー協会、サッカークラブ、自治体、学校、幼稚園・保育園などを対象に、グラウンド22面分(155,000㎡相当)の芝生の苗70万株を無償で提供する芝生化キャンペーンを実施します。
これは、プレジデンツ・ミッションの一つである「JFAグリーンプロジェクト」の一環として実施するもので、「ポット苗方式」による芝生化モデルを模索するための事業です。応募者には、芝生の苗をグラウンドに植えつけたあと、芝生の成長や管理をレポートすることが義務づけられています。
ポットで作る苗はおよそ1ヶ月で植えられるまで成長し、6~7月にかけて地面に植えつけると2ヶ月程で間隔が埋まり、一面緑の芝生となります。
ポット苗方式芝生化モデル事業
企画概要
|
グラウンド22面分(155,000㎡相当)になるポット苗70万株を無償提供 |
---|---|
主催
|
(財)日本サッカー協会 |
協力
|
NPO法人 グリーンスポーツ鳥取(技術協力) |
対象
|
都道府県サッカー協会、サッカークラブ、自治体、学校、幼稚園・保育園等
1)管理計画があること(夏期は週に一度の芝刈りなど) |
「ポット苗方式」による芝生化とは
校庭や土のグラウンドなどに、ポットの中で30日間ほど育てた芝生(ティフトン芝)の苗を、田植えのように50㎝間隔で植えていく芝生化の手法。芝生の苗は、ティフトン芝が最も成長する6月~7月に植えるもので、2ヶ月ほどで間隔は埋まり一面緑の芝生になる。ティフトン芝は成長が早く日常管理では芝刈りが欠かせないが、逆に、それさえできれば合理的な芝生化の一つの手法となる。
関連情報
最新ニュース
-
日本代表
2025/08/27
チケット追加販売(チケットJFAのみ/先着順)のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 10.14(火) SAMURAI BLUE(日本代表)対 ブラジル代表 @東京/東京スタジアム
-
日本代表
2025/08/27
チケット追加販売(チケットJFAのみ/先着順)のお知らせ キリンチャレンジカップ2025 10.10(金) SAMURAI BLUE(日本代表)対 パラグアイ代表 @大阪/パナソニック スタジアム 吹田
-
審判
2025/08/27
未来を担う女子審判員たちにインタビュー|Referee CamをJFATVで公開
-
グラスルーツ
2025/08/27
サッカーを通じて子どもたちの健康とみらいへの挑戦に貢献するプログラム「BLUE DREAM みらいスクール」を高知県で実施
-
審判
2025/08/27
FIFAフットサル女子ワールドカップ フィリピン2025に山本真理審判員、齋藤香菜審判員が選出